いろいろ買ったワッペンが見やすいように、しきりをつけた
長い箱を作りました。
気を付けていたもののボンドをふきとったあとが、テカったり
裏の白い部分がちょっと見えたりと、黒の製本クロスの扱いは
難しいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/1b/407fb793b35a2f80d98f0693f9e97994.jpg)
長い箱を作りました。
気を付けていたもののボンドをふきとったあとが、テカったり
裏の白い部分がちょっと見えたりと、黒の製本クロスの扱いは
難しいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/b6/ba859ffe6d1334df6b9d3f34d9d0ec64.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/1b/407fb793b35a2f80d98f0693f9e97994.jpg)
九重本舗玉澤の「霜ばしら」という名の飴。
以前からあるのは知っていたものの食べる機会がなく、今回予約し
購入しました。”冬だけ逢えるやさしいくちどけ”と説明書きにあるとおり
とてもとてもやさしい味、見た目も繊細できれいでした。
リボンレイの本用に「マガジンラック」を作りました。
大小の本がきれいに収まりすっきりです。
ブルーの方はお世話になっている人へのプレゼント。
内布をきみどりにしたのでちょっと派手になりました。