昨日は1年のうちで最初の節句



今年は湯布院の七草セットで
朝食に七草粥をいただきました

無病息災大事です
先月はじめて
「ゆずこしょう」と「実山椒の塩漬け」を
作りました
「ゆずこしょう」は
おろしたトマトとツナのめんつゆに
入れて
「実山椒の塩漬け」は
ポークソテーのソースに
青ゆずをきざんだり実山椒の実を
枝から外すなど地味な作業ですが
この時期にしか出来ないことなので
楽しんで作りました
ファーマーズマーケットで
「ホーリーバジル」を買うことが
できたので
「ガパオライス」を作りました
「ホーリーバジル」が手に入らないときは
「スイートバジル」で代用しますが
やはり違いますね
近所のスーパーで
売ってほしいな
薔薇が綺麗ですが
早くも
梅雨のあしおとが
髪が爆発するので
苦手な季節です
先日
「王様しいたけ」というのが
あったので買いました
握りこぶしより
大きい
エル・グルメ
MARCH 2021にのっていた
シェフによる
代替えレシピ
しいたけをステーキに見立てた
お料理を作ってみました
赤ワインソース
煮詰め方があまかった
あわびに見立てても
面白いかも
おためしで
「dミールキット」を
頼んでみました
「たっぷり4種野菜と
鶏の甘酢あん」
「人参と干しえびの
中華和え」
超時短
あっという間にできました
似た商品がありますが
お肉、こちらの方が
美味しかったです
「京しば漬けの
さば手まり寿司風」
「包丁いらず!
白菜と大根の豆乳スープ」
さば手まり寿司風は
作るのが楽しく
お魚臭さもなく
美味しいランチと
なりました
ワンパターンに
なりがちな食事も
こういう便利な物に
助けてもらうのも
良いですね