前に買ってしまったと書いた、例の2kgの茶箱です。
10kgの方は、中はそのまま何もせずでしたが、
こちらは、中、ふた裏にストライプの生地を貼りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/3f/1e1fea5496943dc2c7a687dc74d14456.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/c4/abd2fd9bb187c590b51dd9fb52d7353c.jpg)
仙台ヒルサイドアウトレットで行われた、「ALOHA BLEEZE」で
カルトナージュのクラフトショップをさせていただきました。
Nさんのリボンレイのクラフトショップといっしょです。
おかげさまで、かわいい飾りつけ。
途中から心配していた雨が・・・。しかも寒い!。そんな中、体験して
下さった方ありがとうございました。
Bさん、Nさん達のハラウの踊りをちゃんと見れなかったのがちょっと
残念。写真も、いまひとつです。Nさんのステージ中、リボンレイの
留守もまかされていたのですが、肝心のリボンレイの作り方忘れてしまい
役に立てなくて、ごめんなさい。反省です。
湘南からもお店がいくつか来てました。
ハワイアンファブリックのネコちゃん達、かわいい。こちらは、仙台の
「Moku O Popoki」というお店。
ランチは、タイのガッパオとLION COFFEEをNさんのご主人にご馳走
になりました。他にもいろいろとお世話になり、ありがとうございました。
山形蔵王の温泉へ。
着いたのがお昼だったので「こんにゃく番所」で食事をしました。
伊勢えびのおさしみ、ふかひれ煮、くじら汁等全てこんにゃく!
宿のチェックインまで時間があったので、「かみのやま」へ。
とても天気が良く、上山城へ登ると蔵王の山々がとてもきれいでした。
かみのやまには足湯が5ヶ所もあり、足湯好きにはたまらない。
足湯に入りながら、上山城と蔵王の山々を見ることもできます。
いよいよ、蔵王の宿へ。途中、蔵王の山へ向かって走ります。
宿へ到着し、汗を流す前に、近くの「鴫の谷地沼」を散策。
絵が上手かったら描きたい風景。
お宿「季の里」は、外観もお部屋もとてもきれいで素敵にお花も飾って
あったのに、なぜか写真を撮り忘れてしまいました。
離れにある露天風呂は、「含硫化水素強酸性明ばん緑ばん泉」で源泉
かけ流し。大好きな白濁の湯で気持ちよく入浴しました。
夕食は、山形の郷土料理「かすべの煮こごり」「庄内の岩がき」等とても
おいしくいただきました。
次の日も朝からお天気。
中央ロープウェイに乗り、地蔵山頂駅から「地蔵山」と「三宝荒神山」の
2コースの山に登りました。
日頃の運動不足を実感。がんばるときれいな景色が広がります。
この木々が樹氷になる木。樹氷、一度は見てみたい。
山から下りたら、やっぱり足湯。疲れも取れます。
山形の太いそばが苦手なので、細いおそばが食べられるお店を探して
「やま竹」というお店へ行きました。店内はアンティークの時計等があります。
食事は「天せいろ」と「鴨汁せいろ」をいただきました。
お天気に恵まれて楽しい旅行でした。
大塚あや子先生に教えていただいた、もう一つの刺しゅう
スタンプワークのマーガレットのソーイングケースです。
教えていただいてから1ヶ月、やっとできました。
先生のサンプルより花びらが少し細くなったような~。
スタンプワークの方のキットには、はがきが3枚入っていました。
うれしいです。
お世話になっている教室では、課題を終えると修了証が
いただけます。
それを入れるものは、自分のデザインで作らなければ
いけません。
こんなふうに作りました。
開くと金ぴかですが、修了証を入れると気にならなくなります。