昨日は雪に冷たい雨
の一日。
今日は青空だったけど風が強くて寒い日でした。
そんな寒い日は、おでんかなーと思って「福島屋」でランチをしました。
10点盛り。
プラスでトマトのおでん。
そして家では、毛糸の刺しゅう。
冬を楽しみたいですね。
昨日は雪に冷たい雨
の一日。
今日は青空だったけど風が強くて寒い日でした。
そんな寒い日は、おでんかなーと思って「福島屋」でランチをしました。
10点盛り。
プラスでトマトのおでん。
そして家では、毛糸の刺しゅう。
冬を楽しみたいですね。
体脂肪率を下げたいと言いながら食べちゃった。
春までの限定、グラニースミスのアップルパイ。
並んでいたのでお持ち帰りで。
シナモンがきいていて美味しかった~ 。
スエーデンの刺しゅう、ツヴィスト刺しゅうを刺してみたくて
「クチュリエ」で頼んだものです。
ロングアームドクロスステッチは以前、刺したことがありますが
毛糸で刺すと編み物のようなあたたかみのある物になるのですね。
全部刺し終わったら何かに仕立てようと思います。
今年はいちごイヤー2015年。
いちご大好き。
昨日、キルトフェスティバルに行ってきました。
今年の特別企画「キルトでつづる大草原の小さな家」
「親子で楽しむきると」
他にはらぺこあおむしやリサとガスパールなどおなじみのものがありました。
見たかったのが「プロヴァンスと日本の花嫁衣装」
中山久美子ジェラルツさんのBoutisやっぱり素敵です。
小物も・・・。
新しい本が出ていたので購入。
作ってみたいものがたくさん。
日曜日は、「久家道子 プチポアン刺繍協会作品展」
今日は、樋口愉美子 「WOOL STITCH」展
を見てきました。
手仕事のすばらしさを改めて感じました。
プチポアン展
アンティークの口金もステキ
今日発売された「天然生活」
ユキ・パリスさんの記事が載っていたので買い求めたら
樋口愉美子さんの刺繍を使ったブーローチも載っていました。
去年、宿題の気分転換に刺したいと思い
「クチュリエ」の中から3種類頼んでみました。
まず、刺し終わったのは
アンティークカードのモチーフを描くクロスステッチの会の
ねこちゃん。
ペーパーフレームが付いていましたがカルトナージュの箱に
しても良いかもとそのままです。
Mon bonheur se trove ici は
ー わたしのしあわせはここにある ー だそう。
好きな言葉です。
今年はたくさん歩くということも目標の一つ。
体脂肪の気になる私、これからも美味しいものを食べたいしね。
健康に気を使わなければいけない年頃です。
お天気の良かった3連休。
昨日は、産土の神である幡ヶ谷氷川神社から伊勢丹新宿まで
歩きました。
今日は、お家~広尾~六本木ヒルズ~麻布十番~お家。
寄り道をしないと1時間ほどで歩けました。
これでは足りないかな。
有栖川公園の紅梅1輪咲いていました。
毛利庭園ではロウバイが咲いていました。
体脂肪率が下がるようにコツコツ頑張ります。
お正月が終わったらお教室の前に残っている宿題を
ちょこっと刺せば間に合うなんてあまく考えていたら
この宿題が大変でした。
折り目がずれていた為にヒーダボーの縁かがりがうまくできず
ヘムかがりのところまでほどくことに・・・。
お正月早々に何事も早目にやっておかなくてはいけないという
勉強をしました。
この冬に刺したいと思う刺しゅうの材料を一応揃えました。
勉強したので、教えていただいている物優先で進めます。
昨日は日本橋七福神めぐりをしてきました。
松島神社 大黒神
茶ノ木神社 布袋尊
小網神社 福禄寿
ここが一番混んでいて40分待ちました。
銭洗いもできます。
宝生弁財天 弁財天
有名な水天宮。今は仮宮です。
笠間稲荷神社 寿老神
末廣神社 毘沙門天
椙森神社 恵比寿神
宝生弁財天をのぞけば小さい神社たちでした。
地元の人たちに愛されているんだろうな・・・。
ビルの間にあり日陰で待っているとかなり寒いです。
行かれる方は暖かくしてお出かけ下さい。
宝船に御新神像を集めていくのもあったけど色紙にしました。
ちょっと一息は、今半の
すき焼きコロッケとメンチカツ
揚げたてだったので冷えた体もあったまります。
日本橋に来たのでもう一つ行ってみたかったところ
三井不動産のCMの福徳神社もお参り。
去年10月に完成したばかりなのでまだ木の良い香りがします。
別号は芽吹稲荷、素敵な別号です。
あすから普通の生活が始まります。
頑張ろう。
あけましておめでとうございます
。
鎮守の神に初詣。
家ではおせち料理とお雑煮を。
昨日お酒とともに買った、鶴と亀のグラスで新年のお祝いです。
今年もよろしくお願いします。