クリスマスが過ぎると、日本人はバタバタですね
午前中にどうにか掃除を済ませ麻布十番へお散歩。
お蕎麦屋さんは行列。。。
来年用のお酒を買って帰りました。
いただいたもの
シクラメン
アワビとサザエ
壺焼きとバター焼きに
今年もいろいろな方にお世話になりました。
感謝です。
そして、Blogを見に来て下さった方ありがとうございました。
クリスマスが過ぎると、日本人はバタバタですね
午前中にどうにか掃除を済ませ麻布十番へお散歩。
お蕎麦屋さんは行列。。。
来年用のお酒を買って帰りました。
いただいたもの
シクラメン
アワビとサザエ
壺焼きとバター焼きに
今年もいろいろな方にお世話になりました。
感謝です。
そして、Blogを見に来て下さった方ありがとうございました。
大きいお花が咲いたので期待していた
今年のレモンでしたが
カイガラムシやイモムシの被害にあったりして
ちょっと大変でした。
結果は小さい物が4つ。
不思議なのはレモンの形ではなくまん丸・・・?
カボスに変身したのか?
と思いましたが、味は普通のレモン味でした。
ホッ。。。
刺していたクリスマスカレンダーの2枚目
クリスマスまでにどうにか出来上がりました 。
額に入れて飾りたかったけれど、額を探しに行く
時間がなく残念ながら今年はこのままです。
デザインが素敵なので、刺していて楽しかったな。
高野のケーキで少し早めのクリスマス
。
友達へのクリスマスプレゼントには、手作りの物をと3年位前までは
何かしら毎年作っていたのですが、このところできていませんでした。
今年は少し余裕があったのでお家のかたちのハーダンガーを刺してみました。
宿題で1cmに16目という細かい刺繍を刺していたので、これはサクサクすすみ・・・。
のはずでしたが、窓のカットを間違え 参考本とは少し違うものになりました。
が、Yさんへ送ります。
刺繍仲間から手作り「シュトレン」をいただきました。
大好きなドライフルーツがたくさん入っていて
とても美味しかった。
クリスマスの時期だけでなくまた食べたいわ。
ごちそうさまでした。
「Jeu de fils」の作品展でいただいたノベルティ。
さっそく刺しました。
なにも考えず綿を入れピンクッションのようなオーナメントのような物に
仕立てました。
少し前に小田急の前を通ったら北欧のクリスマスグッズのショップがあったので
見てみるとヴィンテージの布物がたくさん売られていました。
ハーダンガーなどの刺繍をほどこした物やお花などがプリントされた物など。
どれもステキだったのですが、最近気になっている毛糸を使った物を買いました。
マリアさまとキリストと東方の三博士のタペストリー
1950年代 スウェーデン
ポインセチアのクッションカバー 1960年代 スウェーデン
来年は毛糸の刺繍にもチャレンジしようと思っています。
今日は、「チューリヒ美術館展」を見に行きました。
印象派からシュルレアリスムまでの傑作74点。
以前からなんとなーくクレーが好き。
よくわかっていないけれど
この展示のクレーも 好みでした。
いつものポストカード購入。
5枚以上買うとシールが1枚プレゼントでした。
引いたシールは「マックス・レーガーの肖像」。
好みではなく残念。。。
ポール・ボキューズ ミュゼのタルトフランベで一息。
先週お仕事帰りのYさんと待ち合わせをし
お好み焼きを食べながら2時間ほどおしゃべりをしました。
Yさんは和雑貨が好みのようなので今回のプレゼントに
こぎんのコースターを作ってみました。
参考本
伝統のこぎん刺し
続 こぎん刺し図案集
118パターン
以前はハワイアンキルトがマイブームだったので
ハワイアンキルトのコースターをプレゼントしたのですが
今でも使っているとのうれしいお言葉でした。
ありがたいです。
「Atelier Jeu de Fils ノエル作品展
&
Jeu de Fils ポップアップ・ショップ」
へ行ってきました。
素敵な作品がたくさん
刺激を受け帰宅しました。
キットも買ったのですが、まずはいただいた
ノベルティから刺してみます。
今年は紅葉を見に行く予定をたてていなかったので
近くの紅葉を見に行きました。
自然教育園
かわいい赤い実
イロハモミジは日陰では黄葉で終わるんですって、はじめて知りました。
寒葵
見にくいけれど3つお花が咲いています。
茶色いのが、お花。
小石川後楽園や六義園のような作ったものではないので
紅葉する木が少なかったけど珍しいものが見れて楽しかったです。
2つめのクリカレの途中ですが
赤×白に少しあきてきたし、材料をそろえたしで
ハートのオーナメントの刺繍をさっそく刺しました。
ブルペルで仕立てました。
昨日は、「ウフィツィ美術館展」を見てきました。
≪パラスとケンタウロス≫ の絵はウフィツィ美術館に
≪春≫と≪ヴィーナスの誕生≫の絵と共に飾られているとのこと
ウフィツィ美術館へは2度行ったことがあるのですが見た記憶なし。。。
今回ちゃんと見ることができて良かったです。
サヴォナローラの影響を受ける前のボッティチェリの絵のほうが好きだな。
今回のお土産。