歌うようにゆるやかに(andante cantabile)

マイペースで歌を歌い続けようっと☆

働くおかあさん!

2006-09-13 08:00:58 | 家庭・子ども
きのうのお昼休みに新人さんたちと雑談!

中2・小3のおかあさん
小6・小3・3歳のおかあさん。

お二人は週2と3の仕事だったので応募して
こられたそう。

私もその条件がいいんだけど、
私が探してたときはそんな仕事なかったもんね。

「六年前だったら、こどもさんが小さくて毎日は
きつかったですねえ。」といわれて
いろいろ思い出してしまいました。

小2のちびは自分でピアノのおけいこにいかなくては
いけなくて、家の鍵をかけわすれたり、
先生から「ちびちゃん、きょうどうしました?」と
電話をいただいてすっぽかしがばれちゃったり・・
いろんなことがありました。

夏休みのようにながい休みはおねえちゃんと留守番で
ほったらかし状態。

様子を見に来てくれた母が「やっぱりおかあさんが
いなくてさびしいんだよ。手持ち無沙汰で始終冷蔵庫を
のぞいてはもぐもぐしてたよ。」

そんなわけで3・4年生のころはポッチャリしてました。

寂しさ太りだったんですねえ。

お友だち関係もごたごたしていて、気もちも不安定でした。

うちにいてしっかり受け止めてやれないことを
不憫に思いましたが、今となれば懐かしい話になりました。

3歳のおじょうさんは保育所だそうです。

おかあさんが働きにでると、子どもたちにもしわよせが
いっちゃいますねえ。

家族がうまくバランスをとりながら、心もからだも元気に
過ごしたいものです。

新人さんたちもがんばれ~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夜なべ仕事!

2006-09-13 07:40:45 | 家庭・子ども
今年もやってきました。
公立高校の体育祭・文化祭シーズン。

おにいが卒業してやれやれ・・・と
思っていたら、

入れ替わりでおねえが高校生に・・・・

学校は違えどもマス体操は同じでした。

1・2年生でチームを組んで踊るそうです。
一度もみたことないんですが、結構もりあがるらしい。

もちろん衣装もこるんですよねえ。


おにいの時は、
お盆休み前に説明書と生地と型紙がわたされて
「私の夏休みの宿題だよ~!」とブーブーいいながら
作ってました。

ところが今回は「まだあ~?」と何回きいても
「なんにもいってないよ」とつれない返事。

結局変更があるということで、二日前にすべての生地が
わたされました。
型紙もなく、適当にという説明書のみ。

二日間夜なべ仕事となりました。

ベスト・ギャザーたっぷりの3段スカート・かぼちゃパンツの
三点セット。

今朝もベストの丈調整をしてついに完成!!!!

本人も手伝う気でいたけれど、連日のハードスケジュールで
きのうもはやばやとつぶれてしまいました。

来年はもうちょっと早目におねがいしたいで~す!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする