歌うようにゆるやかに(andante cantabile)

マイペースで歌を歌い続けようっと☆

ラブコール☆

2006-09-14 23:45:47 | 音楽
コーラスの先生が指導しているほかの合唱団のメンバーで
今回ホルストのアベマリアが歌いたいと、練習に参加している
女の子がいます。

ソプラノのトップを一緒にうたってました。

練習のあいまの休憩のときに
いきなり、

「お仕事されてるんですか?
今ソプラノ二重唱の練習してるんですが、
一緒に歌ってくれませんか?」と
誘われました。

モーツァルトの曲でラテン語だとか。

興味はあるけど、歌えるのかなあ。

「あたし譜読みできないから、耳できいて
みないと曲がわからないと思うんだけど。
CDありますか?」なんてレベルなもので。

彼女は思い入れがあるらしく、スラスラ歌っていた。

思いに応えることができるのか?
楽譜をコピーしてくれるとか。いっちょやってみますか!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パートタイマーとは?

2006-09-14 23:29:09 | 自分探し・仕事
仕事をするとき、正社員かパートか?

私の場合、やはり子どもたちのこともあるし
夕方のちょっとした時間に歌やオルガンの練習をしたいのも
あって、やはり正社員は考えられない。

やりだすと中途半端はいやだから仕事にのめりこみそうだし、
そうなるとうちのなかがめちゃめちゃになりそう・・・

経済的に追い詰められていたらそんなこといってられないで
しょうが、いまのところおとうの給料プラスパート代で
なんとかやっていけそうだし。


前の会社は補助的な仕事だったので、物足りないなあって
思いもたしかにありました。
でも今の会社は個人経営のところなのでなんでもやらされる。

たしかに五年たったので、少しは様子がわかるので
Kちゃんの仕事を引き継げたかもしれない。

でも断ってしまった。
「今の仕事だけなら続けられますが、これ以上責任がふえたら
自信ありません。」と。

結局正社員一人の仕事をパートさん(それも週2・3日)三人で
することになりました。

なんか無理があるなあと思って、「やはり正社員か契約社員の
長時間いてくれる人がいてのパートだと思うんですが、ほんとに
この体制でやっていけるんでしょうか?」と
チーフさんに新人さんが入社直後にいってみた。

「パートだからこれしかできないなんていうのは甘えだと思う。
ただ時間が短いだけで社員とかわらないんだから、仕事には
責任もってもらわないと。」ということだった。

「そりゃあ与えられた仕事は責任をもってやりますが、
時間が短いと情報量も違うし、社員並みに仕事をこなせないことって
あると思うんです。」とくいさがったら、

「できないならやめてもらうしかないわね。」

私はいまひとつ飲み込みが悪いから苦労したけれど、
案外すんなりと仕事をこなせるひとたちかもしれないし、
様子をみるしかないなあとそれ以上は言うのをやめた。


今日新人さん一人と帰りに話していて、
「パートの仕事じゃないよね。」とかなり
ストレスがたまっていた~

補助的な仕事を求めてはいけないのでしょうか?
それがパートのメリットじゃないのかなあ。
時間か短いだけというものの、社員さんとは
待遇が雲泥の差だもんねえ。

なんか納得がいかない!!!!

でもお互い愚痴を言い合ったら少しはすっきりした。
ごめんね~力になれなくて!
また気分をかえてがんばろう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする