歌うようにゆるやかに(andante cantabile)

マイペースで歌を歌い続けようっと☆

さすがおねえ!!

2008-02-26 19:37:41 | 家庭・子ども
私立高校の合格をいただいてから、
やらなくちゃと思いながらも中だるみ状態のちび。

私もなにかいいたいけど、ナーバスになってもなあと
そっとしていたのですが・・・

お小遣いの前借りをしていたおねえに
ちびが「お金つかいすぎじゃない!」と
いったものだから、おねえがいいました!!

「あんたねえ、ほんとに公立いくきあるの?
 私立合格したからって勉強してないんじゃないの!
 ここでがんばらなくて私立にいくことになったら
 それが一番お金かかるんだから、わかってんの!!!」


わお~!そんな言い方したら、プレッシャーかかるじゃない。
私がそんなこといったら、へそ曲げちゃって大変だよ~と
様子をうかがっていたら・・・・・


いつもキレ気味のちびも「わかってるって。」とえらく素直。

さすがおねえだ。姉妹って思い切りぶつかっても大丈夫なんだなあ。

おねえの喝がはいったし、あと少し後悔しないようにがんばって!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一ヶ月ぶりの診察

2008-02-26 19:27:18 | ピンクリボン
放射線治療に通っていますが、外科の診察は一ヶ月ぶり。

先生に近況報告

体調不良がいろいろ重なってすごくつらい時もあったし
なんともいえない調子の悪い感じが続いています。

先生「ホルモン治療で無理やり更年期状態にもって
   いこうとしているので、からだ自身が整理つかないんでしょうね。
   だんだん落ち着いてくると思うけど、いましばらくの辛抱ですね。」

そんなわけでホルモン剤を変更することにしました。

注射をうったし、新しい薬の服用もはじまるし
またまた様子見ですね。ファイト~

診察中、看護実習生のかわいい二人の女の子が見学してました。
がんばれ~
   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

治療仲間

2008-02-25 19:45:25 | ピンクリボン
毎日治療が続いているのですが、
同じ放射線治療を受けてる人が何人もいるので
あまり待たなくていいように時間が割り振られています。

そこですれ違う人はいるのですが、入れ替わりになるので
あいさつ程度でなかなかお話できないんですが。

きょうたまたまちょっと待ってるときに次のかたも
みえたので思いきって声をかけてみました。

私「もう治療は長いんですか?」

お相手「いえきょうで3回目です。」

私「私はきょうで12回目です。」

お相手「どこの治療ですか?」・・・・


というわけで、おなじ乳がんの患者同士とわかりました。
ちょっと話しただけなんですが、彼女も40代くらいかなあ。
なんか結構年上のかたをみかけてたので、
同じ位の年齢のかたに出会えてうれしい(?)心強かったです。

がんばって治療のりきりましょうねえ。


    
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

営業マンのおとう

2008-02-25 19:33:32 | 家庭・子ども
日曜日の朝5時、携帯がなってます。

おとうがすばやく電話にでました。
取引先でトラブルがあったようです。
営業のおとうが連絡をうけ
各部署にまわし
技術者を派遣するように手配している模様。


そういえば昔は電話の相手が年上の方が多かったみたいで
敬語を使っていたけれど、最近仕事がらみの電話を
聞いていると「○○したらどうかな?」「じゃあ○○ということに
しましょうや」と年下の人と話してる感じ。


いつのまにか人の上にたつ立場というか年齢になったんですねえ。


始発電車に飛び乗るためにでかけるおとうに
「ご苦労様!いってらっしゃい」とふとんの中から
声をかけるまるっちでした。
(頭痛くておきられませんでした。ごめんなさい!)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ノアの箱舟

2008-02-25 09:36:44 | 日曜日のこと
昨日は幼稚園のこどもたちの招待日でした。

卒園や進級をまえにいっしょにお祝いしましょう。


分級の担当だった私は、工作をいろいろ考えていたんですが
直前になって「そうだ、動物をつくってノアの箱舟をみんなで
完成させたらどうかな?」と急に思いついて
一週間まえのうちあわせで、「お話もノアさんのお話にして
もらえると、こどもたちもすんなり工作できると思うんですが?」と
提案して、お話の当番のかたに迷惑をかけてしまいました。
うたを歌ってくれる人、箱舟をダンボールで前もってつくって
おきましょうとみなさんが協力してくださることになりました!

おかげで、こどもたちは10人あまりでしたが、
お父さん、お母さん、幼稚園の先生がたもくわわってくださり
楽しいときがすごせました。

なかなか毎週毎週、準備をするのは大変ですが
がんばればこどもたちの笑顔がみれるんですよね。

その笑顔にはげまされているんでしょうね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする