歌うようにゆるやかに(andante cantabile)

マイペースで歌を歌い続けようっと☆

うれしいこと☆さびしいこと

2016-03-15 22:21:17 | 宝塚
今日はちょっと複雑な気分。

月組さんの次期トップが発表されました。
最近の流れをみてて
やっぱりという感じでした。
たまきちさん、おめでとうございます。

先輩を追い越しての抜擢なので
大変なこともあると思いますが
のびのびと自分らしいトップさんを目指してください。
応援しています。全国ツアーの舞台楽しみにしてます。


そして、もうひとつ大きなニュースは
花組のPちゃんの退団発表です。
ええ~っ、実力派のPちゃんには
もう少しみりおさんを支えてもらいたかったし、
だいもんがトップになるまで
T塚にいて欲しかったなあ。
すごくさびしいです。

こうやって人が入れ替わっていくのが
T塚なんですよね。

今日は、いろんな気持ちが湧いてきました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日はやめてほしかったなあ

2016-03-15 22:04:45 | 家庭・子ども
今日は次女の誕生日。

ボランティア帰りにいろいろプレゼントをみてまわったけれど
ぴんとくるものがなかったので
「はちみつ・つけてみそかけてみそ・ゴマドレ・
納豆ふりかけ・D島いちごロール・・・」
次女の好きな食べ物とカードを手渡しました。

「ええ~、探し回ってくれたの?
その気持ちだけでうれしいよ!」
と、二人で楽しく食事をしてました。


そこへ遅く帰ってきた主人が合流。

例のごとく
ほろ酔いになって
「お母さんが指切って大変なんだから
洗い物をするとか、そういう気はないのか?」と
説教が始まってしまいました。

なぜ私たちがケーキを食べているかも
気づいてなくて
「今日はお誕生日なんだからうるさくいわないで!」と
いって初めて気づく始末。

子どもたちが小さい頃から
同じことをくどくどいう癖があります。
お酒のみのたわ言だと聞き流せばいいのでしょうが・・・

せっかく楽しく食事していたのに
ぶちこわしです。まったくもう!!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伝説のボイトレ♪

2016-03-12 23:30:40 | 宝塚
二年前の作品まで歌唱指導されていた
楊先生のボイトレDVDが発売されました。


みりおさんもお世話になったはず。
どんなレッスンをされていたんだろうと
とても興味がありました。

早速拝見!

なるほど
からだ全体で息の流れを・・・

日本語はどうしても平べったくなってしまうんだあ。

地声と裏声の境目はこんな訓練をすればいいんだ。


私がいつも練習している発声法と似ているところや
ミュージカル独自のものや
いろんなヒントがあってとても面白かったです。

でもとにかく
歌うことは楽しいことだよ~という
エネルギーにあふれていて
元気をいただけるレッスンだなあと思いました。

レッスンを受けた人が自信を持てるようになる
すごいパワーと技術を持った先生ですね。

私も次女もDVDをみながら声をだしてみました。

息のながれを味方につけた歌い方を模索してみます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハッピーオーラ!

2016-03-12 23:25:34 | 家庭・子ども
先月末からハッピーミュージカルを観劇して
しあわせな気分になっていました。

今日は我が家にもハッピーなことが!

幸せな人を見ているとこちらまで幸せになります☆

細かいことは若い人にまかせて
ゆったりと見守っていきたいと思います。

おめでとう☆
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

信用できるか?

2016-03-12 23:22:24 | 家庭・子ども
主人は3年ほど前に親会社をいったん退職し
子会社に移りました。

そのときに少しまとまったお金をいただきましたので
銀行で相談していくつか預け先を決めました。

タイミングがよかったのか
運用がうまくいったものがあって
またご相談ということになりました。

あまりドキドキもしたくないという
考えでしたが、担当者の話を聞いていると
薦められたものにしてみようかという気持ちになってきます。

話をしていると
調子のいいことばかり言う人だと
信用できないかな?と感じます。
こちらの気持ちも汲んでくださったり
無理じいはしないと、このかたならと思ってしまうんですよね。

営業って自分を信用してもらえるかどうかですよね。
よく勉強されてるなあと感心してしまいました。
まあ主人の口座なので最終的には主人の判断です。

今は銀行でもいろんな商品を扱っていて
ほんとビックリです!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする