この休みのうちにおはぎを作ろうと思っていて、“夜なら時間あるし、作ろうかな…”
夕飯の支度をしながら、作り始めます。
小豆は朝からお水につけておいたので、弱火で1時間程煮て軟らかくしてお砂糖を入れてあんこに。
少しの時間置いておくと、あんこが硬めになります。
うるち米ともち米を炊飯器で炊いて、すりこ木で潰して俵型にしました。
ラップの上にあんこを広げて、俵型にしたもち米をのせます。
あんこを包みながら形を整えて、できあがりです。
全部で14個できあがって、まずは1ついただいて
作った特権ですよねぇ、一番に口にできるのは。
まだ、ほんわかと温かみのあるおはぎ、まぁまぁかな
そして、実家のお仏壇にお供えするように3個パックに詰めます。
母が一人食べるだけなので、3個で充分ですねぇ。
お彼岸の時季になると作るようになって、できるだけ続けていけたら…と思っています。
夕飯の支度をしながら、作り始めます。
小豆は朝からお水につけておいたので、弱火で1時間程煮て軟らかくしてお砂糖を入れてあんこに。
少しの時間置いておくと、あんこが硬めになります。
うるち米ともち米を炊飯器で炊いて、すりこ木で潰して俵型にしました。
ラップの上にあんこを広げて、俵型にしたもち米をのせます。
あんこを包みながら形を整えて、できあがりです。
全部で14個できあがって、まずは1ついただいて
作った特権ですよねぇ、一番に口にできるのは。
まだ、ほんわかと温かみのあるおはぎ、まぁまぁかな
そして、実家のお仏壇にお供えするように3個パックに詰めます。
母が一人食べるだけなので、3個で充分ですねぇ。
お彼岸の時季になると作るようになって、できるだけ続けていけたら…と思っています。