あたしの気ままな一言

身近な出来事いろいろ書きつづってます。

孫たちとのお出かけ

2014-05-05 20:11:13 | お出かけ
GW後半初日
まずは二人の娘と孫たちとのお出かけです


二人の婿さんは、それぞれ用事があったので、
“どこか一緒に行きたいねッ”
それで、名古屋より南、半田市にある、
半田運動公園へ出かけてきました。



広い敷地に、陸上競技場、テニスコート、
バーベキューのできるディキャンプ場と、
いろんな施設がそろっているんです。






その中のジャンボ滑り台やジャングルジムのある、
ちびっこ広場で遊んできました。
無料で遊べるので、家族連れがたくさん来てましたねぇ



カラフルな遊具を見かけると、みーちゃんもたーくんも一目散
あっちの遊具、こっちの遊具と、走り回ってましたねぇ。



高いところもへっちゃらです。
ママ(上の娘)に手伝ってもらい、上まで登ってあとはスルスル~。
(二人の孫は、一番上にいます)



下の娘も、たーくんの相手をして一緒に滑ったり



砂をさわってみたり。






シートを敷いて、軽くおにぎり  やお菓子を食べたりと、
の~んびり二時間程、遊んでいました






そして・・・そのあとは、
次の目的地(こちらがメインでもあるんですが)へ向かいまーす




にほんブログ村 主婦日記ブログ 兼業主婦へ
にほんブログ村



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小豆の和風ケーキ

2014-05-04 21:27:55 | お菓子作り
小豆缶を使って和風ケーキを作りました

以前にも作っているんだけど、
小豆缶を買い置きしてあったので作ることにしました。
まぁ甘いものが食べたかったってこともあるんですけど


卵白(2個分)に砂糖(40g)を加え、ツノが立つまで泡立てます。


小豆缶(200g)を加え、混ぜます。
100円で買える安い小豆缶を使ってます。
 



薄力粉(60g)とベーキングパウダー(小1/3)をふるい入れて混ぜ、
最後に、サラダ油(大1.5)混ぜます。



型に入れて、160~170度のオーブンで約45分焼いてできあがりです。





手順よく作ったつもりが・・・。
焼きあがって取り出したら、鉄板を使っていないことに気がついて、
オーブンの庫内に直接置いてしまってました。
(どうして忘れちゃったんだろう 
二切れぐらいケーキの下が焦げてしまって、膨らみも少なそう・・・。
まぁ、食べてしまえば味が悪いってことはなかったんですけどねぇ。




しっかりおやつにいただいて、
職場にも持っていって、むりやり?食べてもらい完食です
んーーー今度は失敗なく作りたい




にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村




コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パン屋さんで、モーニング

2014-05-03 21:11:13 | 外で食事
少し前の話題になりますが・・・
GWの谷間、出勤前にモーニングでーす。


必ず1回は行こうと決めていたので、
用意が早く済んだこの日、出かけることにしました

地元の住宅街にあるパン屋さん
値段も安いし、とってもお得なんです。



トースト1枚にゆで卵、それだけでも多いのに、
さらにパンが1つついてくるんですね。




まぁこんなには食べきれないので、
パンとゆで卵はテイクアウトですね。







30分程、の~んびりと読書タイム  で、
朝からとっても気分がいいのは間違いありません




にほんブログ村 主婦日記ブログ 兼業主婦へ
にほんブログ村




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

簡単に・・・あんかけスパ

2014-05-02 21:11:13 | お料理メニュー
夕飯をゆっくり作ることができない日は、
朝用意をしておくんだけど、簡単にパスタにすることも。
それも、レトルトのソースを使ってメッチャ簡単。
レトルトでも、美味しいソースがいろいろありますからねぇ。


パスタの麺も、プラの容器にお水と一緒に入れてレンジで加熱。
茹で上げるよりも時間が長くかかるけど、簡単にできるんですね。


それで、今回はあんかけスパにしました。
ウインナーとピーマン、玉ねぎを炒めて、
茹で上げた麺を入れて、
温めたソースをかけてできあがりです。
ピリッとした辛さがいいんです。





あとは、じゃがいものガレットに、
ほうれん草の胡麻和え、枝豆とあり合わせのものです





このパスタの量、100グラムですが、
お皿いっぱいになって・・・やっぱり食べきれませんでした




にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする