まさおさまの 何でも倫理学

日々のささいなことから世界平和まで、何でも倫理学的に語ってしまいます。

全量全袋検査

2014-11-19 22:29:25 | 飲んで幸せ・食べて幸せ
福大生協の大食堂のトレイ (トイレではなくトレイ) なんですが、

最近、こんなふうになっています。



JA全農福島の広告ですね。

福島のお米は全量全袋検査を行っていますよというPRです。

そうなんです。

福島のお米は全量全袋検査を行っているんです。

福島の農産物はいろいろ風評被害に苦しめられていますが、

ここまで安全チェックを行っている県は他にないでしょう。

もちろん、ここまでやらないと皆さんに受け入れてもらえないからなのですが、

本来、福島だけでなく東日本各地で行うべきだと思います。

とにかく福島はもうそれをちゃんとやっていますので、

そういうことをPRしていくのはとても大切なことだと思います。

ただ、それを福島大学の生協でやることに意味はあるのでしょうか?

うちの食堂のほとんどのトレイにこの広告が付けられています。

はたしてどれぐらいのお金がかかっているのでしょうか。

あるいは農協と生協とのつながりでタダで張らせてあげてるんでしょうか?

それにしても福島大学でこの宣伝をしてどれほど効果があるんでしょうか?

それよりも福島県外でこそ大々的にやるべきだと思うのですが、

うち以外ではこの広告どれぐらいやっているんでしょうか?

ぜひ日本中の人に知らせてあげてほしいと思います。

福島のお米は全量全袋検査やってます。

でも、そんなことよりも何よりも福島のお米はめちゃくちゃ美味しいです。

どれだけ検査していてもちょっと心配という人にはムリにオススメしませんが、

ちゃんと検査しているならぜひ応援してあげようと思われる方にはぜひとも食べていただきたいです。