おはようございます(^^) 温かくなりましたね(^^) 私ら運転士はこの春を誰よりも待ち焦がれていました。だって毎日の朝の洗車がお仕事なのですから 木枯らし吹き荒(すさ)ぶ朝や小雪のちらつく時や朝から汗だくになる灼熱でもホースを引っ張ってきてザブザブと水洗いするのですから、暑いなか寒いなか、それは涙なくしては語れない苦労があります(>_<)
しかしこれだけ毎日水を使うわりには手や指はきれいでひび割れやあかぎれがないのに驚くわけでこれは理系の七不思議のひとつに数えられているくらいです^^;
…冗談は顔たけにしまして(ちょっと前に流行った冗句…) 昨日夜にお迎えに行きましたが、関空って夜景がとってもきれいでしたね。私は阪和道から連絡橋を渡って関空に入るのですが、待ち合わせ場所はいつもの一階到着出ロの側道なのですが、ここはたまに駐禁の取り締まりが来ます^^;クルマに乗っていれば大丈夫なのですが、ちょっとクルマから離れて空港内に立ち寄ったりして その隙に取り締まりが来たら これはもう最悪ですね。何年か前に離れていて戻って来たら丁度駐禁のシールを貼り終わった時でした。私は必死に言い訳をしたのですが、女警官は許してくれませんでした(>_<) 罰金は2万数千円だったと思いますが 何より痛かったのは点数です。もうちょっとでゴールドカード(免許でしたかね)だったんですよね~(>
_<) まぁ済んだことは仕方ないとして、今後は同じ過ちを犯さないように用心しましょうね。
でも、クルマの中で待機していてどうしょうもないのが生理現象です^^; この場合は…?皆さんならどうしますか^^; これも運転士の教本に載っていますが、まずクルマで用が足せるところまで移動する。もしくは安全な場所に移動して用を済ます。…むむむ…(>_<) そして、決定的で当たり前なのが、事前に済ます。
ふぅむ…読んでみて なるへそ‼と感心しましたね(^^)
成る程理論理屈はそのとおりなのですが、教科書どおりにならないのが実社会でしょ。教本に載ってないからと言い訳してたらそれは運転士失格です⁉ 教本を書いた人はどれだけ偉い人か存じ上げませんが、前もってお断りしたとおり生理現象でしょ…いつなんどき起こるか分からないじゃないですか、まして空港に着いて待機中に飛行機が遅れると連絡があれば、それなりに対処できますが、到着時間は予定どおり。しかし一向に出ていらっしゃらない…今の内に…イヤイヤ持ち場を離れた隙に出ていらっしゃったらどないしましょ^^; いろいろ考えますよね。まして役員さんは長旅で疲れていらっしゃるでしょ。こんなピンチ幾らでもありました^^; それで私の結論としては、生理現象優先で、速足で空港のトイレに駆け込む。まぁ
冷静に考えたらこれしか無いわけで^^;
数万円の罰金や点数も大事ですが、背に腹は変えられないのが人情でしょうか^^;
そんな最悪もあるわけでも、事前に危機回避は当然で、前もって絞り出しておくのが無難でしょうか^^;トイレについては空港内で用を足せるのは空港の到着ロビーかクルリと回った空港の裏側にある日航ホテルのそばにあるトイレです。ここは横にローソンがありまして、食事や飲物に不自由はしませんが、肝心の駐車場が狭い、置ける台数が限られていますし、料金が15分までは只、それを超すと何百円が取られます^^;名古屋で懲りてますからここも便利なようで使い難いんですね。そして最近見つけたのは、展望台です^^;ここは空港の入口から横に入ったところにありまして空港を一望できるように5階建てのビルにあります。有料駐車場もありましたが、私ら運転士はわざわざお金を払ってまで停めません。ビルの前がバス乗り場
になっていまして、当然ながらバスの待機場が駄々っ広くとってある片隅に粛々(しゅくしゅく)と停めるのです。昨夜は8時前でしたから、バスなんか無くてガラ~ンとした広場になっていました。勿体無いなぁ、これやからお役所はアカンなぁ^^;広々としたバス専用の駐車場に名車クラウンを堂々とーいや粛々と停めると展望台のビルで整理現象を済ませることが出来ました。ついでにビルの5階に上がってみますと、あらら~夜景のきれいなこと(^^) 一眼レフで撮っていたマニアの人もいましたが基本的にガランとしていましたから私も携帯でパチリ!ブログに乗せたわけですが、ここは静かで、余計な人混みはないし駐車場は停め放題(^^)もっと早く気がつけばよかったね~今度からはここにしようかな(^^)
しかしこれだけ毎日水を使うわりには手や指はきれいでひび割れやあかぎれがないのに驚くわけでこれは理系の七不思議のひとつに数えられているくらいです^^;
…冗談は顔たけにしまして(ちょっと前に流行った冗句…) 昨日夜にお迎えに行きましたが、関空って夜景がとってもきれいでしたね。私は阪和道から連絡橋を渡って関空に入るのですが、待ち合わせ場所はいつもの一階到着出ロの側道なのですが、ここはたまに駐禁の取り締まりが来ます^^;クルマに乗っていれば大丈夫なのですが、ちょっとクルマから離れて空港内に立ち寄ったりして その隙に取り締まりが来たら これはもう最悪ですね。何年か前に離れていて戻って来たら丁度駐禁のシールを貼り終わった時でした。私は必死に言い訳をしたのですが、女警官は許してくれませんでした(>_<) 罰金は2万数千円だったと思いますが 何より痛かったのは点数です。もうちょっとでゴールドカード(免許でしたかね)だったんですよね~(>
_<) まぁ済んだことは仕方ないとして、今後は同じ過ちを犯さないように用心しましょうね。
でも、クルマの中で待機していてどうしょうもないのが生理現象です^^; この場合は…?皆さんならどうしますか^^; これも運転士の教本に載っていますが、まずクルマで用が足せるところまで移動する。もしくは安全な場所に移動して用を済ます。…むむむ…(>_<) そして、決定的で当たり前なのが、事前に済ます。
ふぅむ…読んでみて なるへそ‼と感心しましたね(^^)
成る程理論理屈はそのとおりなのですが、教科書どおりにならないのが実社会でしょ。教本に載ってないからと言い訳してたらそれは運転士失格です⁉ 教本を書いた人はどれだけ偉い人か存じ上げませんが、前もってお断りしたとおり生理現象でしょ…いつなんどき起こるか分からないじゃないですか、まして空港に着いて待機中に飛行機が遅れると連絡があれば、それなりに対処できますが、到着時間は予定どおり。しかし一向に出ていらっしゃらない…今の内に…イヤイヤ持ち場を離れた隙に出ていらっしゃったらどないしましょ^^; いろいろ考えますよね。まして役員さんは長旅で疲れていらっしゃるでしょ。こんなピンチ幾らでもありました^^; それで私の結論としては、生理現象優先で、速足で空港のトイレに駆け込む。まぁ
冷静に考えたらこれしか無いわけで^^;
数万円の罰金や点数も大事ですが、背に腹は変えられないのが人情でしょうか^^;
そんな最悪もあるわけでも、事前に危機回避は当然で、前もって絞り出しておくのが無難でしょうか^^;トイレについては空港内で用を足せるのは空港の到着ロビーかクルリと回った空港の裏側にある日航ホテルのそばにあるトイレです。ここは横にローソンがありまして、食事や飲物に不自由はしませんが、肝心の駐車場が狭い、置ける台数が限られていますし、料金が15分までは只、それを超すと何百円が取られます^^;名古屋で懲りてますからここも便利なようで使い難いんですね。そして最近見つけたのは、展望台です^^;ここは空港の入口から横に入ったところにありまして空港を一望できるように5階建てのビルにあります。有料駐車場もありましたが、私ら運転士はわざわざお金を払ってまで停めません。ビルの前がバス乗り場
になっていまして、当然ながらバスの待機場が駄々っ広くとってある片隅に粛々(しゅくしゅく)と停めるのです。昨夜は8時前でしたから、バスなんか無くてガラ~ンとした広場になっていました。勿体無いなぁ、これやからお役所はアカンなぁ^^;広々としたバス専用の駐車場に名車クラウンを堂々とーいや粛々と停めると展望台のビルで整理現象を済ませることが出来ました。ついでにビルの5階に上がってみますと、あらら~夜景のきれいなこと(^^) 一眼レフで撮っていたマニアの人もいましたが基本的にガランとしていましたから私も携帯でパチリ!ブログに乗せたわけですが、ここは静かで、余計な人混みはないし駐車場は停め放題(^^)もっと早く気がつけばよかったね~今度からはここにしようかな(^^)