寝転がって気ままに想う事

 世の中ってこんなもんです・・
面白可笑しくお喋りをしましょうか ^^

雪 降りました^^

2020年03月16日 07時22分26秒 | 笑い

  おはようございます^^

寒い朝ですねぇ~^^遠くの山に白~い雪が見えます、きっと山では雪が舞ったのでしょう…今年は早くから暖かくなって二月に入って寒さが戻ったようで

いわゆる 寒の戻り があったりして暖かくなってきてはいますが、まだ油断は出来ないのでしょう。今までにも桜が満開の中で小雪がチラついていたことがありました。

今年はこのような不安定な気候の関心よりもコロナウィルスの騒ぎ一色になっています。テレビを観ていますとNHKのニュースはコロナウィルスの報道はサッと流して

他のニュースもたっぷりと報道しているように見えました。民放はですねぇ、どこそこで何人、あちらでも何人、政府の対応について専門家を出演させて あ~だとかこ~だとか

をやって 次は欧州の観戦について またあ~だとかこ~だとか…もう朝からうんざりだ、とチャンネルを替えてもいずこも同じコロナの映像^^以前お話しましたが日本って

どうしてこう偏るんでしょうかね^^まぁコロナの感染者が出るのが治まらない自治体とそれと真逆な対応の休校を解除する県がありました。

狭いようで広いニッポン !

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

想い出はなし・・

2020年03月13日 07時40分58秒 | 笑い

  おはようございます^^

昨夕 三谷役員さんを送っている途中に東京では明日桜の開花になる…〇✕年以来…とラジオのニュースがありました。ほぅ~と三谷役員さんから感嘆の声が出ました。

そうだなぁ…と何かを思い出したようにしながら 世間は コロナコロナと煩いからなぁ 東京の飲み屋なんてどこもガラガラでねぇ とこの話題は毎回仰るんですが

飲み屋 と庶民的な言い方をされていますが、実は銀座ですとか新橋、神楽坂辺りを指していらっしゃるようで、どんなところか言ったことない私ですが、そこらで

聞いてみますと 大阪の新地だとか祇園みたいな場所だと知って そうだろうなぁ いくら飲み屋といっても立ち飲みとは全然違うのは当たり前といえば当たり前(笑)

でも たまに洒落で ほんとに一杯飲み屋ののれんをくぐられるそうで 以前も若手社員と研修の帰りに新宿二丁目を歩いていらっしゃって そうだ、と何かを

思い出されたようで 側の若手社員が お忘れ物ですか と尋ねたら ああ、この先に忘れたものがあったぞ と仰って 皆がはて?と訝(いぶか)しげに顔を見合わせて

いたら そうだそうだ、この先だぞ…と笑いながら狭い路地を進んでいかれるので皆が何だろ…とついていきますと 路地の突き当りに小さな飲み屋がいっぱいありまして

酔客がウロウロするにはまだ早い時間でしたがそれでもチラホラ年配の会社員風がいたようで、懐かしいなぁ~ と感慨深げに見渡すと 若い頃金が無いからよくここで

飲み明かしたよなぁ…それも得意先の同じくらいの社員とよく飲んだよ と仰って 若い頃そうやって仲良くなったヤツが偉くなるとこっちも商売がやりやすいんだ(笑)

 先行投資ってヤツだなと 笑われたそうです。

たぶんそこにいた若手社員に論するためにここに連れて来たようで 壁にもたれたら背中が汚れるような一杯飲み屋で若手者はその話を肴にして神妙に呑んだそうです^^

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

純粋なモノ

2020年03月12日 08時01分22秒 | 笑い

  おはようございます^^

高校野球の中止が決まりました。う~ん…誰かが腕組みをしています。どうしたん?私が訊くと 返事もせず う~ん…と唸るだけです。何かあったんか…普段から陽気な人だった

だけに今朝の沈痛な姿をみるのは初めてでした。取り付く島もないまま私はクルマの方に行きましたがしばらくして戻ってくると さっきのままの格好でしたから、 おい、コロナにでも

罹ったのかと笑いながら声を掛けますと、ふっと顔を上げて 違いますよ、センバツが中止になったでしょう…と少し怒ったような声です。はて…こいつの身内に高校野球をやってをいるのがいた

のか?と思いました。そこへもうひとり…ちょっとおっちょこちょいなのが来て私を見ながら ああこいつ、野球が中止になってしょげているんですよ、と嗤いながらごめんやっしゃぁ…

と私とうなだれの間をすり抜けていきました。ほぉ~親戚にでも野球少年がいるんか?私が慰めるように訊きますと いやぁ~そんなええもんと違いますがこの時期はやっぱり高校野球

でしょう。と顔をあげきっぱり宣言をするのですね。いまどき高校野球で熱い気持ちを持っているのって希少価値なんじゃないの(笑)とさっきのおっちょこちょいが戻ってきて嗤うのですが、

確かに私も高校野球を熱心に観ていた時代がありました。昔は高校野球は他のスポーツと比べても頭抜けた人気がありました。もう時効でしょうけど、トトカルチョも盛んに行われていて

それが大きな組織ではなく会社内だけで中に親しい出入り業者の人が混じったりして和気あいあいと楽しんでいました。参加費は千円から多くて三千円くらいで勝つのも数人が数万円を

もらえる程度のほんのお遊びでした。夏の高校野球で行う場合がほとんどでこれが人気があったのは各都道府県の代表が参加していたからで、強い学校に集中するのはもちろんですが

自分の出身県から出てきた学校を応援するのも人情でして ○○さんはこの学校だったの?と訊くと ううん違うけどわりと近かったしよく知ってるんよ、だから勝ってほしいと誰もが自分の故

郷を思い出しノスタルジックな感傷を抱くのです。高校野球の場合強豪校であっても絶対ではなかったしトーナメントで一発勝負ですから結構番狂わせがありましたから、賭ける面白味が

ありました。そんな高校野球でしたがいつからか私学が知名度を上げるために上手な子を引っ張ってくるようになってから私ら純粋なファンは興味を失ってしまいました。

田舎の高校球児は都会から越境入学してきた野球に長けた球児に押しのけられベンチに入っているのはほとんどが他府県の選手。一体どこの代表なんや?と揶揄されても一向に変わりません。

 昔はその府県のなかで地域の強豪校があってそれが切磋琢磨しながら数年ごとに出場していましたが今では新興私学校が金に物を言わせて全国から優秀な選手を集めていて一強

あるいは数校だけの時代になっているようで私の知っている高校なんてどこいったの…と嘆くのももい過去の話…高校野球に郷土への切ない思いを託すのは勝手な話だと叱られるかも知れません

けど 人ってそんな勝手な生き物だから愚痴ってみてもしようがないんでしょね。

る県もあります

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国民性・・

2020年03月11日 07時28分48秒 | 笑い

  おはようございます^^

このコロナウィルスの影響で出張や訪問、会合、集会などが自粛になっています。これで役員さんの活動も自粛気味になっていまして

会食やゴルフは中止になりましたし会食が無くなっていますから二次会もありません^^おそらく祇園や新地なんかは暇になっているんでしょうねぇ。

昨夜も三谷役員さんがどこにも行かず直帰されましたしお話を伺いましたが銀座も全く閑古鳥が鳴く状態だそうです。日本の良いところと言いますか

こうとなったら、一斉にそちらに流れていきます。この国民性は大昔からの傾向のようで、今回の騒ぎもいきなり広がったようですが徹底的な自制で

意外と早期に収まりつつあるような感じですね。昨日のニュースで今日から十日間は自粛を続けてほしい と要請が発表されました。おそらくそれで終息になるのか

終息の宣言は出せないが大体治まったくらいのあたりで決着されるのでしょうか。ただし昔と違って世界的な交流や移動、活動が依然と違って活発になっています。安心していたら

またぞろ復活されるようなこともあるかも知れませんね、今回は幸いにも健常者が罹っても何日か安静にしていたら治る病気だそうで、最初に感染者は隔離 なんて言葉が出回り

ました。感染者…なんかとんでもない疫病に罹ったんか、とみんな驚いたんでしょうね。又隔離なんて言葉もあまり良いイメージを持ちません。

そんな当初の慌てぶりから こらえらいこっちゃ !となって国民みんなが自粛 自粛 マスク マスク 手洗い うがい せっせせっせと励むでしょう。

ここらあたり 生真面目なええ国民性だなぁ…つくづく思いませんか^^

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

穀雨・・まだまだ雨水過ぎました

2020年03月10日 07時46分45秒 | 笑い

  おはようございます^^

今日は雨です。この時期の雨は物凄く降ることがよくあるみたいですね。日曜の午前中の雨もしとしとでしたが

長雨というのでしょうか昨夜から続いていて一体空にはどれくらいの水が蓄えてあるのかと思ってしまいます。

今なら気象の条件と海洋の潮の流れや水温、気圧の具合などで降ることが分かっています、けどホンマ、どないなってるんやろ…

と空を見上げながらため息を吐くのもわかる気がします。もうちょっとしたら穀雨という節季があります。今年ですと四月の二十日頃でしょうか

読んで字の如し 恵みの雨 という意味なのでしょう。度々紹介をします二十四節季にはもう過ぎましたが立春などはわりと知られた節季のひとつ

ですが、ここから春 ですよ、とした区切りの意味合いもあります。そのあとに雨水(二月十九日) がありました。それから謹直には啓蟄(けいちつ)

がありました、これは最近の天気予報などで紹介をするようになって周知されてきました。ただ都会に住んでいる若い方などは、ピンとこないかも知れません。

それだけ自然を身近に感じられなくなったのでしょうけど人間だって自然の中でいるから生存できているのですよね。

さて、コロナの影響で出張は自粛、会合や集会もできる限り自粛、人込みにはできるだけ入らない、うがい手洗いをこまめに行う・・

事務方はテレワークなる新しい仕事の仕方が編み出されて自宅に居ながらパソコンのキーボードを叩くだけで就業していることになり

まさに悠々自適のライフワークなんですって^^

羨ましい限りですなぁ…一方私らみたいな現場主義者は、自粛をまともに喰らって仕事が激減しています。ジェイアール西日本が三月の乗客数が

昨年対比で45%まで落ち込んだと新聞に書いてありました。観光客、出張者の自粛や来日制限のためなのでしょう。

まぁ大手は何かにつけ報道の対象になってひょっとしたら政府から支援がもらえるかも知れませんが私らのような縁の下の力持ちみたいな稼業は

いわゆる月見草・・地道に耐えるしかないのでしょうね^^

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする