まちとも こころのおもむくままに

==ボランティア時々写真撮影==
日々の暮らしの中で感じたこと、時々撮る写真などを綴っていきます。

七夕

2018-07-07 21:59:22 | 天文・気象
昨日来の大雨で大きな被害が発生しています。
被災地のみなさんにお見舞申し上げます。

今日は七夕。
この時季は大雨の被害が発生することが多いようです。
まちともも、1974年7月7日に「七夕豪雨」と呼ばれている集中豪雨を体験しました。
この時は、静岡市で24時間雨量が500ミリを超える豪雨でした。昨日から報道されているのと同じような、あるいはそれ以上の豪雨でした。
市内で、がけ崩れや土砂崩れで27名が死亡しました。
市内の広範囲で浸水被害が発生しました。
当時、市の職員だったまちともは、業務部署の役割から棺を調達することから避難所の運営と奔走したことを覚えています。

その後、この時の被害から様々な治水事業が行われ、同じような豪雨が発生しても、浸水面積はかなり抑えることができるようになってきました。
よく散歩に行く遊水地も治水事業の一つです。

そのような体験もあり雨の降り方には注意しています。
数年前に日雨量が300ミリ前後あった時は、近くの小さな川が流木でせき止められ、住宅地に泥水が流れ込む被害もありました。
大雨の時は、何が発生するか予測できない時もあります。
日頃から様々な状況を想定しておくことが大切だと思います。

昨日からの大雨の状況から「七夕豪雨」を思い出しましたが、やはりこの日は笹の葉ですね。
清水駅前の商店街で、長年「七夕まつり」がおこなわれています。
この祭りの写真撮影に行ってきました。



清水といえば「ちびまる子」とサッカー。
七夕のデコレーションも、「ちびまる子」とサッカーネタが多くあります。



ちょっとわかりにくいけど、「感動をありがとう」とサッカーW杯の出場選手の似顔絵とメッセージを書いたデコレーションもありました。



様々なデコレーションもよいですが、七夕は笹の葉が欠かせないですね。