
沼津市の隣、清水町の柿田川公園に行ってきました。
柿田川は、1日100万㎥とも言われている湧水を水源とした、1,2kmの一級河川です。
川自体が国の天然記念物に指定されている、きれいな川です。
湧水は、富士山の雨水や雪解け水が溶岩流に浸透し長い年月をかけて湧き出したものと言われています。
その水源である湧水群がある所に柿田川公園があります。
第1展望台から見たわき間。湧き出す水により常に砂が動いています。

第1展望台からの川の様子。

第1展望台からの川の流れ。水中の水草はミシマバイカモです。

第2展望台から見たわき間。かつて紡績工場の工業用水として利用されていた井戸です。
深さが10mほどあります。かなりの量の湧水がわき上がっています。
井戸の淵は明るく、底は暗いので、撮影が難しい場所です。
水面の反射を除去するためにPLフィルターを使っています。

公園内のいろんな所に湧水のわき間が見られます。

水源から少し下った川の流れ。
川底がよく見え、ミシマバイカモが群生しています。

暑い日が続きますが、ここは年間通じて15℃の水温で、川の近くは涼しさが広がっています。
そんな涼しさを、画像を通して伝えられたでしょうか。