遊水地の山野草シリーズ No.43
ヒメガマ
遊水地のハス池を見て気が付きました。
ハス池に生えている草を葦だと思っていましたが、よく見ると穂が出ていてヒメガマでした。

ヒメガマの特徴は、上の雌花群と下のソーセージのような雄花群の間が離れていること。

ガマ
遊水地にガマも生えていますが、こちらは雌花群と雄花群がつながっています。

アギナシ(オモダカかもしれません)
遊水地のミズアオイの保護地に生えています。
オモダカよりも葉が細いのでアギナシかと思いますが、どちらか判別は難しいです。

花はどちらも同じような形です。

ヤブカンゾウ
散策路脇に生えています。
遠くからでもよく目立つ花です。


おまけ
ハスの花托。
