まちとも こころのおもむくままに

==ボランティア時々写真撮影==
日々の暮らしの中で感じたこと、時々撮る写真などを綴っていきます。

記念イベント

2018-01-20 18:06:38 | 障害者福祉


まちともが代表の法人とお付き合いのあるNPO法人が、法人設立10周年の記念イベントを開催したので行ってきました。

このNPO法人は、障害者総合支援法に基づく就労継続支援B型事業所を運営しています。
まちともが代表の法人と同じ時期に設立されました。
同じような仲間のNPO法人が市内に4か所あります。
もともと任意団体の精神障害者家族会が運営していた共同作業所が、新たな法律ができたことで法人でないと運営できないということになり、4か所の共同作業所がそれぞれ独立してNPO法人を立ち上げ運営するようにした経過があります。

その中で、最初に設立したNPO法人が10周年ということで記念イベントを開催しました。
写真は、イベントで行われた知的障害の人たちの人形劇サークルが演じた時のものです。

この法人が運営する事業所の前身は、市内で最初に作られた精神障害者のための共同作業所です。
作業所創設から35年がたちます。
まちともは、創設時に行政関係者として関わっていました。
行政にとっても初めての取り組みであり、作業所に専任の職員が配置されていましたが、行政関係者も、交代で職員の補佐として利用者支援等に応じてきました。
その後も利用者支援に関する相談に応じながら、退職までなんだかんだと関わりを持ってきた事業所です。

そんな関係もあり、何年かぶりに顔を出したら、10年、20年前から支援していた障害者から声がかかってうれしかったですね。
支援の歴史を知る人も少なくなり、そのような経過を残していくのも自分の役割かなと考える一時でした。


広報紙の原稿ができました

2018-01-19 22:09:38 | ボランティア

 (紙面のイメージ)

地域の広報紙の編集が終わりました。
A4判の4ページの広報紙です。
イメージは冒頭の写真のとおりです。
約3500世帯の地域で全戸に配ります。

内容は、地域の行事中心に、地域の中の支え合いの取り組みなどをお知らせします。
ここの小学校区は、人口がちょうど1万人、高齢化率は約34%と高くなっています。
買物に不自由する人など、ちょっとした困りごとをかかえている人が多くなっています。
ゴミを出したり、買物を代行したり、おたがいさまで助け合っていきたいというようなことを記事にして、地域のつながりができていけばと広報紙作りをしています。

そんな地域作りに少しでも貢献できるならと、ボランティアで参加しています。
人それぞれに得意分野があるので、みなさんが持っている技と知恵を少しだけでも出していただければ、より良い地域社会になっていくのではないかと思っています。


サツマイモは一生分食べました

2018-01-16 21:11:40 | 日記


何の変哲のないミカンとサツマイモの写真です。
この2つは、まちともが子どもの頃のおやつでした。
昭和30年前後です。
実家が農家でしたから、ミカンを栽培し、サツマイモも自宅で消費する分くらいを作っていました。
秋から冬にかけてミカンはいつも手の届くところにあり、いつでも食べることができました。
サツマイモも、ふかして干しイモにして食べました。
これも大切なおやつでした。

今も、ミカンはあれば食べてしまう、そんな感じでよく食べます。
しかし、サツマイモは違います。
焼き芋、ふかし芋、干し芋とそれぞれ好きな方は多いと思います。
それらがおいしいこともよくわかります。

ところが、まちともはそれらを食べることはほとんどありません。
見てもほしいと思わないですね。
嫌いというわけではないですが、食べようという食欲がわいてきません。
なぜかはよくわかりませんが、子どもの頃によく食べて飽きてしまったのでしょうか。
それらを出されても、サツマイモは一生分食べたから、もういらないと断っています。

そんな、ミカンとサツマイモへの思いでした。


広報紙作成中

2018-01-14 21:28:54 | ボランティア


まちともは、地域の広報紙作りのお手伝いをしています。
今、3月1日付発行の広報紙の作成中です。
原稿や写真は集まってきたので、紙面の割付作業をしています。
広報紙作りに関わって7年、今まで13号の作成に携わってきました。
現在進めているのは14番目になります。

なぜ広報紙作成かというと、高校生の時に学校新聞を作り、その時に学んだ新聞作りのノウハウが、それ以降の様々な場面で生かされてきて、今につながっているというわけです。
広報活動を業務としたことはありませんが、講演会の案内とか、グループのニュース作りとか趣味の範囲でいろんなものを作ってきました。

最初はガリ版で原紙を作り謄写版で印刷、その内に原稿を書いて原紙に焼き付けることができるようになり、簡易印刷が登場し、原稿もワープロで作るようになり、今はパソコンで原稿作りというように原稿の作り方は変わってきました。しかし、紙面作りはそれぞれのアイディアで、時代が変わってもそんなに変化はないですね。
そんなわけで、授業で学んだことでなくても、高校生の時の知識がいまだに役立っています。

文字だけが紙面ではないので、苦労するのは様々な記事に合ったカットを入れることです。
今はパソコン上で様々なフリー素材が手に入るので、それをどのように使いこなすか頭を使うところです。
自分でイラストが描ければいいのですが、それだけは無理なので、フリー素材の組み合わせになってしまいます。
そこで冒頭のような絵になります。

多くの仲間が広報紙作りは大変だと言いますが、まちともは楽しみながら広報紙作成にあたっています。

夕日に染まる富士

2018-01-11 20:52:47 | 日記


静岡市内を車で走行中、夕日に染まった富士山がきれいに見えたので、近くの公園に車を止めて撮りました。

市内から全体が見える場所は限られてしまいます。
この写真を撮った場所からは5合目から上あたりが見えます。
ちょうど5合目あたりまで雪化粧をしていて、そこが夕日に照らされて赤く染まっていました。
寒くて空気が乾燥しているので、くっきり富士山が見えます。

今の時期は、こんな写真が撮れる機会も時々あります。