昨日お知らせしたNHKの番組をご覧になっていただいた方もいらっしゃるかと思いますが、番組の中で土壌汚染の事はもちろんですが、私たち仲卸しの『目利き』も築地の文化なんだ‥と紹介してくれていた事がすごくうれしかったです!
番組中、『量販店が産地と直接取り引きしている為に、築地全体の取り扱い量が減っている。量販店に市場に帰ってきてもらう為にも量販店のニーズに応じられる市場作りを‥』というのが東京都の見解ですが…私は量販店相手中心の市場作りには賛成できません。やはり中小の飲食店のお客様を大切に、自分が見て、競ってきた魚をお見せして気に入っていただいて買っていただく。。というような取り引きを大事にしていきたいです。魚は一本一本、全てが違います。その一本一本の魚の正当な評価をしていくのが私たちの大切な仕事の一部だと思っています。
毎日、何十本とマグロを見ている私たちですが、それでもなかなか…良かったり悪かったり。。思うようには魚は出てくれません(T-T)本当に日々勉強です。
常に安定した『量』、『質』、『値段』を求められる量販店と海の状態や時期のマグロ、相場を考慮しその日の使う魚やメニューで決めて買い出しをされる中小の飲食店では根本的に仕入れの概念が違うのでは?と思います。今の市場には昔からのそういう文化があるのは事実です!そのような『目利き』の文化は大事にしてもらいたいですね!!
番組中、『量販店が産地と直接取り引きしている為に、築地全体の取り扱い量が減っている。量販店に市場に帰ってきてもらう為にも量販店のニーズに応じられる市場作りを‥』というのが東京都の見解ですが…私は量販店相手中心の市場作りには賛成できません。やはり中小の飲食店のお客様を大切に、自分が見て、競ってきた魚をお見せして気に入っていただいて買っていただく。。というような取り引きを大事にしていきたいです。魚は一本一本、全てが違います。その一本一本の魚の正当な評価をしていくのが私たちの大切な仕事の一部だと思っています。
毎日、何十本とマグロを見ている私たちですが、それでもなかなか…良かったり悪かったり。。思うようには魚は出てくれません(T-T)本当に日々勉強です。
常に安定した『量』、『質』、『値段』を求められる量販店と海の状態や時期のマグロ、相場を考慮しその日の使う魚やメニューで決めて買い出しをされる中小の飲食店では根本的に仕入れの概念が違うのでは?と思います。今の市場には昔からのそういう文化があるのは事実です!そのような『目利き』の文化は大事にしてもらいたいですね!!