皆さん∞こんにちは(^^)
筆侍ジャッカル。~愛の伝承者~です。
★★★★★★★★★★★★★
愛に生き
義を掲げ
徳を貫く
★★★★★★★★★★★★★
「すべてそのまま愛するんだ!」
訳あって、先月から毎朝30分、
地域のゴミ拾いをしている。
これまでも週1、2回やってたが、
毎 . . . 本文を読む
【人当たりや愛想がよければ成功する】№2384
内藤誼人氏の心に響く言葉より…
どんな業種であれ、どんな組織・団体であれ、ポンポンと上に駆け上がる人間には、みな「共通点」がある。
それは「すべからく太鼓持ちである」ということだ。
「太鼓持ちだなんて、そんな男芸者みたいな真似ができるか!」
「男がペコペコ頭なんて下げられるか!」
どうして、みなさんは太鼓持ちを嫌悪するのであろう?
. . . 本文を読む
vol.2560[ケタ違いの努力]
ゆうです
おはようございます☆
行きます!
~~~
[快癒力]という本の著者、
篠原佳年さんに会ったとき、1つ興味深い話を伺った。
篠原さんは何かを習得しようとするとき
「人の10倍はやってみる」ことをモットーとしている、というのである。
2倍、3倍の努力では結果は知れている。
だが、ケタの違う努力をすれば、才能のあるなしなんかに関 . . . 本文を読む
「反応が早ければ早いほどいい?」というお話しです。
_______
どうでしょう。
親が「すぐ、すぐ!」ばかりを求めていないでしょうか?
「すぐ答える」「すぐにできるようになる」そして、「そうならないのはおかしい」と思っていないでしょうか?
もしそのように子どもに接してきたのなら、その価値観を内面化した子どもは「やっても、すぐにできない自分はおかしいんだ」と、とらえるようになり . . . 本文を読む