私たちの多くが、何かが起こるのを待っている。
人生の大半を待つことで過ごしている。
この“待ち”の姿勢が奇妙に私たちを縛っているのだ。
兆しを待っている。
呼ばれるのを待っている。
すべてが申し分なく整うまで、何も努力をしない。
自分の才能を100%開放し、用いることのできる偉大なチャンスをただひたすら待っている。
その本質からいっても、“待つ”生き方では . . . 本文を読む
「2ズウォッティのモイシュ」というお話です。
_______
穀物を売り買いする商人のところで、モイシュという名前の若い男が働いていた。
賃金は週に2ズウォッティ(ポーランドのお金の単位)だった。
長いことそこで働いてきたモイシュは、あるとき「自分の賃金はなぜこんなに少ないのか?」と主人に聞いた。
「もう一人のモイシュが週に6ズウォッティもらっているのに、なぜ、自分は2ズウォッ . . . 本文を読む
【雑菌主義宣言】3044
明治大学教授、齋藤孝氏の心に響く言葉より…
このシビアな時代を生き抜くのにもっとも必要な力は何か、それは精神の強さだ。
わが身にふりかかる不愉快な刺激やわずらわしい事柄などの“雑菌”に対して免疫をつけ、簡単にはへこたれないメンタル面のタフさをもつ。
自分にとって不愉快な雑菌的なものを拒否し、排除して生きるのでなく、あえて積極果敢に自分のなかに取り込んで、自己免 . . . 本文を読む
心配の原因となっていることを解決できないために、
新たに心配を引き起こしている場合がどんなに多いことだろう。
しなければならないことを成し遂げずにいて、
自分の能力に疑いを持つ場合がどんなに多いことだろう。
また、人に自分の気持ちを伝えず、人と仲良くする努力もせずに、
その人たちの善意を疑うという場合がどんなに多いことだろう。
重ねて言うが、恐れや疑いを持つのは、
. . . 本文を読む
「貧しくなることはできない」というお話です。
_______
たいていの人は、もっと裕福になれさえすれば、もっと豊かな気分になるだろうと思っています。
確かにそのとおりです。
でも、もっと豊かだと感じられさえすれば、もっと豊かになれるということに気づいていません。
貧乏だと感じてそのように振る舞っていたら、あなたは富を引き寄せることはできません。
同様に、裕福だと感じていた . . . 本文を読む
【メンタルを上げるチャンス】3043
中谷彰宏氏の心に響く言葉より…
メンタルを強くしたいと思うなら、マナーをよくすることです。
たとえば、クルマを運転していて窓からタバコを捨てる人は、眉間(みけん)にシワが寄って、不機嫌な顔をしています。
もともと不機嫌でイライラしている人が、クルマの窓からタバコを捨てるのではありません。
窓からタバコを捨てるというマナーの悪いことをするから、不機 . . . 本文を読む