matsumo's blog II(写真・旅行)

写真以外の音楽や映像等は以下のブログに書いています。
http://matsumo.seesaa.net

2018年11月16日(金)の「高尾山」(2)

2018年11月17日 18時48分06秒 | ハイキング・登山
前述のごとく、2018.11.16(金)は京王電鉄「高尾山口駅」より高尾山頂上まで歩いて、「モミジ」の紅葉を撮影してきました。

広場ケーブルカー駅前の広場にもモミジの木が沢山、ありますが、赤くなっているのはその3割ほどでしょうか。













ここには十月桜の木もあるのですが、残念ながら、まだ、咲いていません。













9:15ケーブルカー駅の横を通って、川沿いの道を進みます。





9:191ヶ所七福神を含めた沢山の石仏のある場所を過ぎ、



更に進みます。9:21妙音橋の所で琵琶滝への道と分かれ、橋を渡って更に進みます。




高尾病院の前の急坂を登り、病院を過ぎてすぐに右折すると、9:25 登山口に着きます。



matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント

2018年11月16日(金)の「高尾山」(1)

2018年11月17日 17時44分13秒 | ハイキング・登山
2018.11.16(金)、本日は昨日に引き続いて朝から青空になったことと、インターネット上に「高尾山頂上のモミジは見頃」と書かれていたことから、京王電鉄「高尾山口駅」より高尾山頂上まで歩いて、「モミジ」の紅葉を撮影してきました。



すなわち、京王電鉄・新宿駅8:01発高尾山口行準特急に乗り、8:59高尾山口駅に着きました。途中、多摩川を渡る鉄橋からは薄いですが、雪をかぶった富士山が見えました。

ホームに降りた時は人の多さはあまり感じなかったのですが、駅前に広場に行くと、そこにいる人の多さには驚きました。本日は平日なのに、これでは土日のような人の多さです。ううん、京王電鉄ではなく、バスで来ている人が多いのでしょうか。

まずは、駅近くの紅葉・黄葉の撮影です。やはり、この辺りの黄葉・紅葉は高尾山頂上辺りが最盛期で、それより低い駅近くは、まだ、始まったばかりのようです。駅前の「イチョウ」です。





とりあえず、ケーブルカー駅方向に進みます。





この辺り、赤くなっているのは僅かで、黄色いものが多いです。









ケーブル駅前には行かずに、左折して、大通りに出ます。川を挟んで、モミジの木があり、こちらは結構、紅葉しています。











十分に撮影した後、戻って、ケーブルカー駅前の広場に行きます。

matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント