前述のごとく、2018.11. 7(水)は、「第26回 すがも中山道菊まつり」が開催されている巣鴨駅近くの「地蔵通り商店街」に行ってきました。
真性寺より地蔵通り商店街に入って少し進むと、「洗い観音」と「とげ抜き地蔵」の「高岩寺」があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/60/b4aece7333fe17bd0d468fc68ef3c647.jpg)
ここでも以前、菊まつりが行われていましたが、ここ数年間は縮小されしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/6c/05f71446ca50d25e616a2be021a56f6e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/bd/ebdb46ea7a8947c1a82deb20c35d3440.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/9a/f15dc62fe195faf7d98325f5c758dfea.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/63/5c3505283d942577c0f10f06fc5e7e22.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/c9/216dad1ad3080d01315f123beb9f1c86.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/88/75dffca9987bd5ae90cff5334691e0b6.jpg)
白い菊です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/11/576d0d4283be0d4f89171054f7efd4d5.jpg)
ここにも大量の「三本立ち」が展示されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/37/5571a8ec80e127db81d34c3f8a7725f0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/e4/c28e3ec249555e370b9740e50d97f4bd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/85/adad58070f4aa3161e49693ff0eeb989.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/f1/17ad3fce74fc2cc2a281f426f07fcc95.jpg)
ここより更に商店街を進み、都電荒川線の線路の直前に「巣鴨猿田彦大神庚申堂」があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/85/ce26c72acbe406267f6dc7e34e5246e9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/4f/bec211ccf59de6914e513b3aa67637de.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/7a/95a9e1f376144ab7531651c0c7dc6238.jpg)
猿の像の台に、見ざる言わざる聴かざるの3猿がいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/f9/e95166aa79cfca41f4c02e653a8e41b0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/93/13a642a0d1c90f563458e374e2c410c8.jpg)
荒川線の線路を渡って、更に進み、道標に従って左折して僅かに商店街から離れた所に古い「延命地蔵尊」があります。これは石に浮き彫りしたもののようですが、経年変化でわかりづらくなっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/ac/d99c6fff09fbe75ae9c130087e48fd06.jpg)
以上は、レンズ交換式デジタルカメラ「パナソニック:LUMIX DMC-GF5」+「パナソニック:G VARIO 12-32mmF3.5-5.6」で撮ったものです。
matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
真性寺より地蔵通り商店街に入って少し進むと、「洗い観音」と「とげ抜き地蔵」の「高岩寺」があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/60/b4aece7333fe17bd0d468fc68ef3c647.jpg)
ここでも以前、菊まつりが行われていましたが、ここ数年間は縮小されしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/6c/05f71446ca50d25e616a2be021a56f6e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/bd/ebdb46ea7a8947c1a82deb20c35d3440.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/9a/f15dc62fe195faf7d98325f5c758dfea.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/63/5c3505283d942577c0f10f06fc5e7e22.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/c9/216dad1ad3080d01315f123beb9f1c86.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/88/75dffca9987bd5ae90cff5334691e0b6.jpg)
白い菊です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/11/576d0d4283be0d4f89171054f7efd4d5.jpg)
ここにも大量の「三本立ち」が展示されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/37/5571a8ec80e127db81d34c3f8a7725f0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/e4/c28e3ec249555e370b9740e50d97f4bd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/85/adad58070f4aa3161e49693ff0eeb989.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/f1/17ad3fce74fc2cc2a281f426f07fcc95.jpg)
ここより更に商店街を進み、都電荒川線の線路の直前に「巣鴨猿田彦大神庚申堂」があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/85/ce26c72acbe406267f6dc7e34e5246e9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/4f/bec211ccf59de6914e513b3aa67637de.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/7a/95a9e1f376144ab7531651c0c7dc6238.jpg)
猿の像の台に、見ざる言わざる聴かざるの3猿がいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/f9/e95166aa79cfca41f4c02e653a8e41b0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/93/13a642a0d1c90f563458e374e2c410c8.jpg)
荒川線の線路を渡って、更に進み、道標に従って左折して僅かに商店街から離れた所に古い「延命地蔵尊」があります。これは石に浮き彫りしたもののようですが、経年変化でわかりづらくなっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/ac/d99c6fff09fbe75ae9c130087e48fd06.jpg)
以上は、レンズ交換式デジタルカメラ「パナソニック:LUMIX DMC-GF5」+「パナソニック:G VARIO 12-32mmF3.5-5.6」で撮ったものです。
matsumo(http://matsumo.seesaa.net)