matsumo's blog II(写真・旅行)

写真以外の音楽や映像等は以下のブログに書いています。
http://matsumo.seesaa.net

2018年10月28日(日)の裏高尾縦走路(7)

2018年11月08日 16時18分53秒 | ハイキング・登山
前述のごとく、2018.10.28(日)は、裏高尾の山々をいつものルート、すなわち、「高尾駅→(バス)→陣馬高原下バス停→和田峠→陣馬山→明王峠→景信山→小仏峠→小仏城山→(林道)→日影バス停→高尾駅」と歩いてきました。

12:34景信山頂上を発ち、高尾山方向への下り道を進みます。



黄色い花や、



「シダ」があります。



そして、12:55「小仏峠」に着きました。





ここにも菊の一種が咲いていました。





休まずに進みますが、今度は登り道です。13:11ようやく「小仏城山」(670.6m)に着きました。



ここもススキのほか、





紅葉している木がありました。





このほか、「サザンカ」の花も咲いていました。



matsumo(http://matsumo.seesaa.net)

コメント

2018年11月 7日(水)の「第26回 すがも中山道菊まつり」(1)

2018年11月08日 15時58分13秒 | 写真
2018.11. 6(火)~11/14(水)は巣鴨駅近くの「地蔵通り商店街」において「第26回 すがも中山道菊まつり」が開催されるので、11/7(水)に行ってきました。

まずは、地蔵通り商店直前にある「真性寺」(東京都豊島区巣鴨3-21-21)の境内です。

入口の横にある菊です。



門より中に入って、右側に「三本立ち」、すなわち、1本の苗から3本の茎が作られたものですので、3つの花が咲いています。













門より中に入って左側のもので、こちらに3本立てがありますが、









そのほか、「懸崖作り」、



「盆栽」があります。







更に進むと、大きな「形作り」、すなわち、菊人形の一種があり、これは台の上に乗せられていて、その台が回転しています。





matsumo(http://matsumo.seesaa.net)

コメント (4)