matsumo's blog II(写真・旅行)

写真以外の音楽や映像等は以下のブログに書いています。
http://matsumo.seesaa.net

2018年11月 1日(木)の「六義園」(1)

2018年11月01日 15時42分59秒 | 写真
2018.11. 1(木)、本日より11月になり、今年も後2ヶ月間となりました。本日は朝から抜けるような青空で、風はありましたが、それがほぼ1日、続きました。

と言うことで、まずは、上中里駅近くの「旧古河庭園」に行って、「ハゼ」の木の紅葉を中心に撮影、その後は駒込駅近くの「六義園」に行き、ここでも「ハゼ」の木の紅葉を中心に撮影しましたが、いずれも、対角線180°のズーム魚眼レンズを持参したので、まずは、六義園の大きな池の周りをこのズーム魚眼レンズで撮影したものです。なお、このレンズを使う場合、水平線が真っ直ぐ写るように、画面の半分の位置に水平線が来るように撮ることが重要で、これが上向きだったら下向きだったりすると、不自然になってしまいます。









ハゼの木です。



更に、池の周囲を進みます。









茶室です。





以上は、「リコーイメージング:PENTAX K-3II」+「リコーイメージング:smc PENTAX-DA FISH-EYE 10-17mmF3.5-4.5ED[IF]」で撮ったものです。

matsumo(http://matsumo.seesaa.net)


matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント (2)

2018年10月30日(火)の「川崎市立日本民家園」(3)

2018年11月01日 15時12分29秒 | 旅行
前述のごとく、2018.10.30(火)は小田急電鉄「向ヶ丘遊園駅」近くの「生田緑地ばら苑」に行き、その後、そのそばにある「川崎市立日本民家園」に行きました。この民家園では、デジカメ2台体制で、1台は普通のカラー写真を撮影、もう1台は白黒写真を撮影しました。この日本民家園の続きです。

茅葺き屋根の「伊藤家住宅」です。



「蚕影山祠堂」です。





茅葺き屋根の「岩澤家住宅」です。







「船越の舞台」です。



「菅の船頭小屋」です。







茅葺き屋根の「菅原家住宅」です。



後、多分、これは管理用の建物だと思います。





なお、茅葺き屋根の「広瀬家住宅」と「工藤家住宅」は工事中で撮影できませんでした。

以上は、「レンズ+CCD」ユニット交換式コンパクトデジカメ「リコー:GXR」+「リコー:RICOH LENS S10 5.1-15.3mm F2.5-4.4VC」で撮ったものですが、撮影の際、「画像設定:白黒」として、カラー写真ではなく、白黒写真のみを撮る設定にしてあります。

matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント