goo blog サービス終了のお知らせ 

matsumo's blog II(写真・旅行)

写真以外の音楽や映像等は以下のブログに書いています。
http://matsumo.seesaa.net

2018年12月 8日(土)の「大円寺」・「目黒不動尊」・「林試の森公園」(2)

2018年12月10日 15時15分10秒 | 写真
前述のごとく、2018.12. 8(土)、まず、地下鉄に乗って「白金台駅」近くの「自然教育園」に行き、その後は、目黒駅方向に進んで、東京都庭園美術館、誕生八幡神社と行きました。そして、目黒駅を横切って、急坂を下りて、山手七福神の大黒天が安置されている「大円寺」(東京都目黒区下目黒1-8-5)に行きました。その後は、更に、西方向に進みます。



目黒川を渡り、更に進むと、「目黒不動尊」(東京都目黒区下目黒3-20-26)に着きます。



「仁王門」の前には新し目の「狛犬」がいます。





門をくぐって、左折して進むと、大黒天の大きな像があります。





「独鈷の滝」の前の方にも狛犬がいます。



犬と狐を合わせたような感じの狛犬です。





門より右側に進むと、「十月桜」が咲いていました。



更に進むと、「阿弥陀堂」があり、ようやく、紅葉がありました。



先程の「独鈷の滝」に戻り、滝の上の方を見ると、ここにも小さな狛犬がいました。





先程の門より入ってそのまま進むと、石段に着くのですが、その石段に左にも狛犬がいましたが、



なぜか、右側にはなく、その代わりに、水が湧いていました。



そして、石段を登りきると、本堂に着きましたが、



石段を登りきった所の左右にも狛犬がいました。





仁王門に戻り、更に西方向に進むと、まだ、境内の中ですが、「三福堂」があり、ここに山手七福神の恵比寿が安置されています。



そして、このそばのモミジの紅葉が本日見た最高に綺麗なものでした。



そして、境内を出て、少し進むと、「林試の森公園」です。ここも何本かモミジの木があるのですが、残念ながら、綺麗に紅葉しているものは見あたらず、まあまあ以下のものばかりでした。





その後は目黒駅に戻り、錦糸町駅に出て、コンサートが開かれる「ティアラこうとう」に行きました。

と言うことで、本日は天気は期待した程はよくなかったし、また、モミジの紅葉もよくなかったと言う残念な日でした。

以上は、「リコーイメージング:PENTAX K-3」+「シグマ:18-250mmF3.5-6.3DC MACRO HSM」で撮ったものです。

matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント (2)

2018年12月 8日(土)の「大円寺」・「目黒不動尊」・「林試の森公園」(1)

2018年12月10日 15時00分51秒 | 写真
前述のごとく、2018.12. 8(土)、まず、地下鉄に乗って「白金台駅」近くの「自然教育園」に行き、その後は、目黒駅方向に進んで、東京都庭園美術館、誕生八幡神社と行きました。そして、目黒駅を横切って、急坂を下りて、山手七福神の大黒天が安置されている「大円寺」(東京都目黒区下目黒1-8-5)に行きましたが、その直前には石仏が安置されています。





そして、大円寺に入ります。



正面の本堂の前には金箔が塗られた仏像があり、



左前には1ヶ所七福神があります。





いつもは門から真っ直ぐ進んで本堂に行きますが、門より入ってすぐ右折すると、何と「庚申塔」が3つありました。









matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント