前述のごとく、2018.12. 8(土)はまず、地下鉄「白金台駅」近くの「自然教育園」に行きました。
モミジ林を過ぎ、少し進めば、左側が「水生植物園」で、右側は「湿地」です。湿地には、赤い実を付けた「マユミ」が見えます。

この湿地に沿った細道を進みます。すぐに紅葉しているモミジが何本かありますが、残念ながら、最盛期は過ぎています。この頃より、ようやく、直射日光が射すようになりましたが、残念ながら、空は青空にはならず、ほぼ白の状態です。


更に進むと、また、あります。

しかしながら、更に進んだ所にあるモミジはいずれもほぼ葉がほとんど落ちている状態です。ううん、先程のモミジ林のモミジは青い葉のものが多いのに、この湿地の所のモミジは終わりに近い状態となっています。湿地の終わりの辺りで左折し、すぐに左折し、結局、Uターンの形になって、先程の水生植物園を目指して進みますが、この細道にも、時々、モミジがあります。




水生植物園に来ました。



ここより、来た道を戻り、正門より出て、目黒駅方向に進みます。

自然教育園の隣が「東京都庭園美術館」ですが、いつもは美術館の建物のそばにある赤いモミジが今年は全くと言って良いほど、見えません。しかしながら、この辺りの「イチョウ」はまあまあの黄葉になっています。


更に進むと、「誕生八幡神社」(東京都品川区上大崎2-13-36)に着きました。

ここの狛犬は中々、形が良いです。


と言うことで、今年の自然教育園の紅葉は私にとっては、完全に期待外れでした。
以上は、「リコーイメージング:PENTAX K-3」+「シグマ:18-250mmF3.5-6.3DC MACRO HSM」で撮ったものです。
matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
モミジ林を過ぎ、少し進めば、左側が「水生植物園」で、右側は「湿地」です。湿地には、赤い実を付けた「マユミ」が見えます。

この湿地に沿った細道を進みます。すぐに紅葉しているモミジが何本かありますが、残念ながら、最盛期は過ぎています。この頃より、ようやく、直射日光が射すようになりましたが、残念ながら、空は青空にはならず、ほぼ白の状態です。


更に進むと、また、あります。

しかしながら、更に進んだ所にあるモミジはいずれもほぼ葉がほとんど落ちている状態です。ううん、先程のモミジ林のモミジは青い葉のものが多いのに、この湿地の所のモミジは終わりに近い状態となっています。湿地の終わりの辺りで左折し、すぐに左折し、結局、Uターンの形になって、先程の水生植物園を目指して進みますが、この細道にも、時々、モミジがあります。




水生植物園に来ました。



ここより、来た道を戻り、正門より出て、目黒駅方向に進みます。

自然教育園の隣が「東京都庭園美術館」ですが、いつもは美術館の建物のそばにある赤いモミジが今年は全くと言って良いほど、見えません。しかしながら、この辺りの「イチョウ」はまあまあの黄葉になっています。


更に進むと、「誕生八幡神社」(東京都品川区上大崎2-13-36)に着きました。

ここの狛犬は中々、形が良いです。


と言うことで、今年の自然教育園の紅葉は私にとっては、完全に期待外れでした。
以上は、「リコーイメージング:PENTAX K-3」+「シグマ:18-250mmF3.5-6.3DC MACRO HSM」で撮ったものです。
matsumo(http://matsumo.seesaa.net)