前述のごとく、上野駅近くの「東京国立博物館」では、2018.12.23(日)~12/25(火)は「トーハク感謝デー」と言うことで、常設展が無料となります。また、その3日間共、本館大階段・平成館ラウンジ等で「クリスマスコンサート」が開かれるので、2018.12.23(日)、11:00~11:30に本館大階段にて行われるコンサートを聴きに行ってきました。と言っても、目的は生録音なのですが。
当日は14時より東京文化会館・大ホールでのコンサートを聴かねばならないので、そのついでと言う意味もあります。家から歩いて行って、10:45頃に本館大階段前に着きましたが、意外にも待っている人は少なく、最前列のほぼ中央に立つことができました。本当は2階で見下ろす形で聞きたかったのですが
現在、本館では2階は工事が行われて入れないので、仕方がありません。
11時開始の筈でしたが、始まったのは11:04頃で、


まずは、バイオリン奏者とギター奏者による「ジュシカ・グランペール」が現れ、演奏を開始しました。そして、2曲演奏後、チェリストが加わり、3名で更に演奏が行われました。

演奏された曲は以下です。
(1)ジプシーダンス
(2)「惑星」より「木星」
(3)夢桜
(4)ロング・ロング・アゴー
(5)祈りの声
この3人組、以前にここで聴いた記憶がありますが、あまり私の趣味ではないグループです。その大きな理由はバイオリン、ギター及びチェロと言うアコーステック楽器を使用していると言うのに、それをマイクとスピーカー、そして、エフェクターで変な音にしているからで、バイオリンは金属的な高音、ギターはとてもその楽器から出たとは思えないような低音で、折角の楽器の音を生かせているとは思えないからです。ただし、チェロはそれほどフェクトはかけていないようです。加えて、この本館大階段は風呂場よりも響く場所ですので余計にそれらが強調される感じです。
と言うことで、まあまあだったのは(3)でしょうか。
matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
当日は14時より東京文化会館・大ホールでのコンサートを聴かねばならないので、そのついでと言う意味もあります。家から歩いて行って、10:45頃に本館大階段前に着きましたが、意外にも待っている人は少なく、最前列のほぼ中央に立つことができました。本当は2階で見下ろす形で聞きたかったのですが
現在、本館では2階は工事が行われて入れないので、仕方がありません。
11時開始の筈でしたが、始まったのは11:04頃で、


まずは、バイオリン奏者とギター奏者による「ジュシカ・グランペール」が現れ、演奏を開始しました。そして、2曲演奏後、チェリストが加わり、3名で更に演奏が行われました。

演奏された曲は以下です。
(1)ジプシーダンス
(2)「惑星」より「木星」
(3)夢桜
(4)ロング・ロング・アゴー
(5)祈りの声
この3人組、以前にここで聴いた記憶がありますが、あまり私の趣味ではないグループです。その大きな理由はバイオリン、ギター及びチェロと言うアコーステック楽器を使用していると言うのに、それをマイクとスピーカー、そして、エフェクターで変な音にしているからで、バイオリンは金属的な高音、ギターはとてもその楽器から出たとは思えないような低音で、折角の楽器の音を生かせているとは思えないからです。ただし、チェロはそれほどフェクトはかけていないようです。加えて、この本館大階段は風呂場よりも響く場所ですので余計にそれらが強調される感じです。
と言うことで、まあまあだったのは(3)でしょうか。
matsumo(http://matsumo.seesaa.net)