matsumo's blog II(写真・旅行)

写真以外の音楽や映像等は以下のブログに書いています。
http://matsumo.seesaa.net

2018年 9月17日(月)の家の近所

2018年12月06日 17時32分42秒 | 写真
2018. 9.17(月)、家の近所で撮った花の写真です。

まずは、「彼岸花」です。













サルスベリ、



カズラ、



芙蓉、



後は名前を知らない花です。





以上は、「リコーイメージング:PENTAX K-3」+「シグマ:18-250mmF3.5-6.3DC MACRO HSM」、レンズ交換式デジタルカメラ「パナソニック:LUMIX DMC-GF3」+「パナソニック:LUMIX G 25mmF1.7 ASPH」+「ケンコー:ND4フィルター」で撮ったものです。

matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント

2018年11月30日(金)の「六義園」のライトアップ

2018年12月06日 17時12分46秒 | 写真
駒込駅近くの「六義園」のライトアップは12/9(日)までですが、今月に入って天気が悪い日が続き、また、まあまあの天気でも風が強くて、ライトアップされているが暗い場所なので、被写体ブレで写真にならないとのことで、最後に行ったのは11/30(金)と言う状態です。

と言うことで、まだ、完全に赤くはなっていなかった2018.11.30(金)の「六義園」のライトアップの写真です。

まずは、細い竹林です。



茶室入口の門の前のモミジです。









大きな枝垂れ桜と大きな池の間にあるモミジで、これが園内で最も綺麗に紅葉していました。





茶店のそばの「ハゼ」の木の紅葉です。



大きな池の中の島みたいな所です。





大きな池の周りを時計まわりに進んだ所の雪吊りです。



そのそばの土橋のそばのモミジの紅葉です。





池を離れて、川みたいな感じの所に行くと、青色LEDで川の流れが作られていました。





更に進むと、水が川みたいな所に入ってきます。この辺りもモミジの木が多くなります。









と言うことで、今年の六義園のモミジのライトアップ、本日を入れて後4日となりましたが、まあまあの天気になるのは明日からだと思いますので、3日間の内のどこかで行きたいと思います。でも、本日の雨で結構、葉は散ってしまったでしょうから、状態はどうでしょうか。

以上は、「リコーイメージング:PENTAX K-3II」+「リコーイメージング:smc PENTAX-FA 35mmF2AL」で撮ったものですが、いつもとは異なり、ISO6400・WB:電球色蛍光灯・RAWで撮影した後、現像ソフトで色々と調整したものです。

matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント (2)