matsumo's blog II(写真・旅行)

写真以外の音楽や映像等は以下のブログに書いています。
http://matsumo.seesaa.net

2020年 6月20日(土)の「足立区立堀之内公園」(2)

2020年06月20日 17時31分35秒 | 写真
前述のごとく、2020. 6.20(土)は「足立区立堀之内公園」に「大賀蓮」の撮影に行ってきました。公園に着いたら、2つある蓮池に向かいます。思った通り、大賀蓮は結構な数、咲いています。しかしながら、ここしばらく、雨が降ったせいか、形が悪い花が多いです。このため、まあまあのものを選んで撮影します。







upです。









縦位置のものです。















upです。



その後は、来た道を荒川土手バス停まで戻り、今度は都バス「東京駅丸の内北口」行に乗り、御茶ノ水駅バス停まで乗り、そこより秋葉原に出て、御徒町駅まで歩きました。

と言うことで、とりあえず、大賀蓮の花を撮影することができて良かったです。。

以上は、レンズ交換式デジタルカメラ「パナソニック:LUMIX DMC-GF3」+「シグマ:SIGMA 60mmF2.8DN」、レンズ交換式デジタルカメラ「パナソニック:LUMIX DMC-GF5」+「パナソニック:G VARIO 12-32mmF3.5-5.6」で撮ったものです。

matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント

2020年 6月20日(土)の「足立区立堀之内公園」(1)

2020年06月20日 17時03分20秒 | 写真
インターネット上で、埼玉県の「古代蓮の里」の「蓮」の花が咲き始めたと書かれていたことより、それならば、「大賀蓮」が植えられている「足立区立堀之内公園」でも咲いているのではと思って、久しぶりに朝から青空となった2020. 6.20(土)、撮影に行ってきました。

すなわち、田端駅前のバス停より、「荒川土手」行の都バスにのり、終点で下ります。そこより、200m程、堤防と平行な道を進めば、堀之内公園ですが、その前に、まずは、「江北氷川神社」(東京都足立区江北2-43-8)に寄ります。もうすぐ七夕祭りであることから、境内には七夕飾りが飾られています。









拝殿にも飾られています。





また、境内には駒犬はいませんが、手水場では、駒犬みたいな動物の口から水が出るようになっていました。





ここより、更に堀之内公園方向に進むと、「帝釈天堂」があり、





その中には、庚申塔が安置されていました。





更に、進みます。





matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント (2)