goo blog サービス終了のお知らせ 

matsumo's blog II(写真・旅行)

写真以外の音楽や映像等は以下のブログに書いています。
http://matsumo.seesaa.net

2021年 8月10日(火)の「小石川後楽園」(2)

2021年08月16日 12時40分53秒 | 写真
2021. 8.10(火)、駒込駅近くの「六義園」での撮影後、そこより歩いて、地下鉄「後楽園駅」近くの「小石川後楽園」に行ってきました。

滝みたいな所より更に進みます。









田んぼ、稲穂が出ているかと思ったのですが、まだまだのようです。



ここより、大きな池の周りを進んで、内庭に向かいます。





内庭に入りました。





まだ、スイレンが咲いています。



奥は全く役にたたない唐門です。







と言うことで、ズームレンズを使わなくて標準レンズのみでも、気に入った範囲が写るように体を動かさなくてはなりませんが、まあまあの写真が撮れたと思います。ただし、ズームレンズの方が圧倒的に楽ですね。なお、色ですが、RPの背面液晶が画面で見るより、パソコン画面で見た方が私の好みの色に近いようです。ううん、背面液晶の質が悪いのかも。

以上は、フルサイズ・レンズ交換式デジタルカメラ「キヤノン:EOS RP」+「キヤノン:Canon Lenz RF50mmF1.8STM」で撮ったものです。

matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント (2)

2021年 8月10日(火)の「小石川後楽園」(1)

2021年08月16日 11時23分23秒 | 写真
私が父親にカメラを買ってもらったのは、確か、中学1年生の時で、それは35mmフィルムを使用するレンズシャッター式カメラ「小西六写真工業:Konica Auto S」です。





これには、「焦点距離47mmF1.9」と言うレンズが付いていましたが、当時、この手のカメラのほとんどは「焦点距離45mm~50mm・F1.8~F2」が付いていました。また、この頃でもレンズ交換ができる一眼レフカメラも販売されていましたが、これには「焦点距離50mm~55mm」程度のレンズが付けられて販売されていました。この焦点距離50mm付近のレンズは標準レンズと呼ばれていて、ほとんどの人はこの焦点距離のレンズのみで撮影していましたが、お金がある人は、その後、広角レンズ(焦点距離35mm)、望遠レンズ(焦点距離135mm)を購入しました。

と言うことで、昔を懐かしんで、ズームレンズを使わず、焦点距離50mmの標準レンズのみの撮影を行ってきました。





勿論、これ以外の目的としては、六義園に続いて、フルサイズのレンズ交換式デジカメ「キヤノン:EOS RP」にキヤノンの最新型の標準レンズ「キヤノン:Canon Lenz RF50mmF1.8STM」を取り付けて、私の好みの色が出るかと言うこともあります。

すなわち、2021. 8.10(火)、駒込駅近くの「六義園」での撮影後、そこより歩いて、地下鉄「後楽園駅」近くの「小石川後楽園」に行ってきました。

まずは、入園券売場に行く前にあるモミジです。



そして、入園券売り場を過ぎた所の飾りです。



中に入った所の「レンゲショウマ」ですが、もうほぼ終わり状態でした。



ここより、花菖蒲田のそばの田んぼに向かいます。









「ハス」も終わりに近いです。



滝の所です。



matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント