matsumo's blog II(写真・旅行)

写真以外の音楽や映像等は以下のブログに書いています。
http://matsumo.seesaa.net

2021年 6月25日(金)の「田端駅」近辺

2021年08月10日 14時48分17秒 | 写真
2021. 6.25(金)、田端駅付近の京浜東北線沿線の西側を歩いて、咲いている花を撮影しました。

桔梗、





白百合、





オニユリ



ヒマワリ、





ヤブカンゾウ、



ハス、







ヤブラン、



後、未だに名前を覚えられない花です。





と言うことで、結構な数の花を撮影することができました。

以上は、レンズ交換式デジタルカメラ「パナソニック:LUMIX DMC-GF3」+マウントアダプター「ディスカバーフォト:PK-m4/3」+「旭光学:smc PENTAX-M ZOOM 28-50mmF3.5-4.5 」+減光フィルター「ケンコー:ND-4」で撮ったものです。

matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント

2021年 8月 6日(金)の「六義園」

2021年08月10日 14時14分33秒 | 写真
先日、入手したKマウントのAF標準ズームレンズ「シグマ:SIGMA ZOOM 28-80mmF3.5-5.6MACRO」はマウントアダプター経由でフルサイズのレンズ交換式デジカメ「キヤノン:EOS RP」に取り付けて撮影しましたが、前述のごとく、マクロ機能は便利だったのですが、撮った写真の色合いが気に入らなかったので、今度は、APS-Cサイズのレンズ交換式デジカメ「リコーイメージング:PENTAX K-3II」に取り付けて撮影してみました。

すなわち、2021. 6. 6(日)、デジタル式一眼レフカメラ「リコーイメージング:PENTAX K-3II」+「シグマ:SIGMA ZOOM 28-80mmF3.5-5.6MACRO」を持参し、駒込駅近くの「六義園」に行ってきました。

まずは、変化朝顔で、勿論、AFで、加えて、このズームレンズのマクロ機能を使用して撮影しています。やはり、AFは楽です。















大きな「枝垂れ桜」です。







大きな池の所です。











ペンタックスブランドのデジタル式一眼レフを使用した写真は彩度が高いのが特長で、彩度が低めのこのシグマのズームレンズでもクッキリした彩度が高い写真が撮れるのでは期待して使用したのですが、期待通り、EOS RPで撮った写真よりは私の好みのものになりました。また、ペンタックスのデジカメだとAFレンズとして使用できるので、それも便利です。

と言うことで、このシグマのズームレンズはペンタックスのデジカメで使用した方が良いと思います。

matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント (2)