前述のごとく、2021. 4.23(金)は京王電鉄「布田駅」より北に徒歩5分位の所にある「國領神社」(東京都調布市国領町1-7-1)に「藤」の花の撮影に行ったのですが、その後は北上して、「深大寺」(東京都調布市深大寺元町5-15-1)に行ってきました。
茅葺き屋根の山門をくぐって、深大寺の境内に入ります。

本堂に向かって左横に、

「なんじゃもんじゃ」の木があり、白い花が咲いています。

更に進むと、「元三大師堂」があります。

山門より出て、池に行きます。



ここより、西方向に進み、大通りに出たら左折して、南下します。すぐに野川に着きます。


道ばたや民家の庭に花が咲いているので、撮影しながら進みます。






京王電鉄「調布駅」近くの「布田天神社」(東京都調布市調布ヶ丘1-8-1)に着きました。

ここの駒犬は形が良いのですが、すぐそばに看板等があって、撮影しにくいのが困りものです。


更に進み、「常行院」の額が掲げられている山門(東京都調布市調布ケ丘1-22-1)の前を通り、更に南下して、調布駅に行きました。
と言うことで、本日は「野川」に咲いていた黄色い花を見られたことと、「深大寺」の「なんじゃもんじゃ」の白い花を見られたことが収穫でした。
以上は、デジタル式一眼レフカメラ「リコーイメージング:PENTAX K-3II」+「シグマ:18-250mmF3.5-6.3DC MACRO HSM」で撮ったものです。
matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
茅葺き屋根の山門をくぐって、深大寺の境内に入ります。

本堂に向かって左横に、

「なんじゃもんじゃ」の木があり、白い花が咲いています。

更に進むと、「元三大師堂」があります。

山門より出て、池に行きます。



ここより、西方向に進み、大通りに出たら左折して、南下します。すぐに野川に着きます。


道ばたや民家の庭に花が咲いているので、撮影しながら進みます。






京王電鉄「調布駅」近くの「布田天神社」(東京都調布市調布ヶ丘1-8-1)に着きました。

ここの駒犬は形が良いのですが、すぐそばに看板等があって、撮影しにくいのが困りものです。


更に進み、「常行院」の額が掲げられている山門(東京都調布市調布ケ丘1-22-1)の前を通り、更に南下して、調布駅に行きました。
と言うことで、本日は「野川」に咲いていた黄色い花を見られたことと、「深大寺」の「なんじゃもんじゃ」の白い花を見られたことが収穫でした。
以上は、デジタル式一眼レフカメラ「リコーイメージング:PENTAX K-3II」+「シグマ:18-250mmF3.5-6.3DC MACRO HSM」で撮ったものです。
matsumo(http://matsumo.seesaa.net)