「葛西臨海公園」の続きです。水仙畑でよく咲いていたのは全体の1/3程で、残りはまだ、あまり咲いていません。と言うことで、水仙畑が全体で見頃になるのは後、1、2週間は必要だと思います。ここより、「日本庭園」に行きます。「白梅」が結構、咲いていますが、
「紅梅」はまだ、僅かしか咲いていません。
日本庭園の後にある広場に行くと、「素心蝋梅」が満開です。
ソフトフォーカスレンズで撮ったものです。
matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
「葛西臨海公園」の続きです。水仙畑でよく咲いていたのは全体の1/3程で、残りはまだ、あまり咲いていません。と言うことで、水仙畑が全体で見頃になるのは後、1、2週間は必要だと思います。ここより、「日本庭園」に行きます。「白梅」が結構、咲いていますが、
「紅梅」はまだ、僅かしか咲いていません。
日本庭園の後にある広場に行くと、「素心蝋梅」が満開です。
ソフトフォーカスレンズで撮ったものです。
matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
2023. 1.20(金)、本日は昨日より天気がよく、朝から青空となったので、「水仙」と「素心蝋梅」の撮影を目的として、「葛西臨海公園駅」近くの「葛西臨海公園」に行ってきました。しかしながら、交通費の節約を目的として、地下鉄「西葛西駅」より、細長い公園を南方向に進んで、「葛西臨海公園駅」近くの線路の上に架かる橋を渡って、「葛西臨海公園」に行きました。
まずは、西葛西駅より、「総合レクリエーション公園・子供の広場」のそばを通って、
大きな歩道橋を渡って、細長い公園を南方向に進みます。「サザンカ」や
沢山の赤い実を付けた大きな木も結構な数、あります。
白い花を付けている大きな木もあります。
「葛西臨海公園」に着いたので、早速、大観覧車のすぐそばの水仙畑に行きます。どうやら、今年は水仙を植え替えたようで、整然とした状態になっています。まだ、あまり咲いていないのではと危惧していたのですが、思ったより咲いています。
ソフトフォーカスレンズで撮ったものです。
matsumo(http://matsumo.seesaa.net)