matsumo's blog II(写真・旅行)

写真以外の音楽や映像等は以下のブログに書いています。
http://matsumo.seesaa.net

2023年 1月20日(金)の「葛西臨海公園」(4)

2023年01月22日 16時29分59秒 | 写真

「鳥類園」を過ぎた所で左折して、北方向に進むと、葛西臨海公園駅が見える所に着くので、左折して、JRの高架に平行に進みますが、この辺り、沢山の素心蝋梅の木が植えてあり、その一部が咲いています。

しかしながら、まだ、葉が落ちていない木も多く、折角、咲いているのに葉が残っているので、汚い感じで、撮影できない木も結構、あります。

更に進みます。

「葛西臨海公園駅」からの道を渡って進むと、野生っぽい感じの水仙が出てきます。

そして、大観覧車のそばの「水仙畑」に戻ります。ここより来た道を戻り、「西葛西駅」に戻ります。

と言うことで、本日は葛西臨海公園の水仙と素心蝋梅を撮影できてよかったです。もう、1,2週間したら、最盛期のものを撮りに行きたいです。

以上は、デジタル式一眼レフカメラ「リコーイメージング:PENTAX K-3II」+「シグマ:18-250mmF3.5-6.3DC MACRO HSM」、「レンズ+CCD」ユニット交換式コンパクトデジカメ「リコー:GXR」+Mマウントユニット「リコー:GXR MOUNT A12」+K/Mマウントアダプター「近江屋写真用品:HANSA P/K Lens - LM」+ソフトフォーカスレンズ「ケンコー:Kenko MC SOFT 35mmF4」(絞りF5.6)+減光フィルター「ケンコー:ND-4」で撮ったものです。

matsumo(http://matsumo.seesaa.net)

コメント

2023年 1月20日(金)の「葛西臨海公園」(3)

2023年01月22日 16時07分28秒 | 写真

前述のごとく、2023. 1.20(金)は地下鉄「西葛西駅」より南下して、「葛西臨海公園」に行きました。「日本庭園」の後にある広場の続きで、ここには「素心蝋梅」のほか、「白梅」も何本かあります。

ソフトフォーカスレンズでの写真です。

ここより、展望台であるクリスタルビューに行きます。これは全面ガラス張りのビルで、四方が見えます。3階に上りますが、空気が濁っているのか、残念ながら富士山は見えません。なお、この葛西臨海直前から、持参した受令機「STANDARD:VR-120」にて、「国際VHF」、すなわち、船舶と港湾の交通整理を行っている機関との無線通信を聴いています。ここからだと、東京湾が見渡せるので、今まで聞こえていた「東京マーチス」や「東京ポートラジオ」、「千葉ポートラジオ」、「川崎ポートラジオ」と船舶との通話以外に、「横浜ポートラジオ」との通話も聞こえるようになりました。また、交通整理を行っている機関との会話のほか、船舶同士の航路の確認の通話も聞こえます。

ここより、しばらく、海のすぐそばの道を進みます。

「葛西臨海水族園」です。

matsumo(http://matsumo.seesaa.net)

コメント