matsumo's blog II(写真・旅行)

写真以外の音楽や映像等は以下のブログに書いています。
http://matsumo.seesaa.net

2023年 3月 7日(火)の「高尾梅郷」(4)

2023年03月09日 16時44分20秒 | 写真
9:47天神梅林に着いたので、左折して、小さな橋「梅郷橋」を渡ると、湧き水が出ています。



ここより梅の木が植えられた斜面を登ります。





「高尾天満宮」に着きました。



ここで、デジカメの設定が動いてしまい、白黒写真を撮っていたことがわかったので、元に戻し、撮った写真の内の一部を撮り直します。







9:55道路に戻り、更に進みます。道路から見た天神梅林です。





更に進みます。



9:58「高尾梅の郷まちの広場」に着きました。

matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント

2023年 3月 7日(火)の「高尾梅郷」(3)

2023年03月09日 16時29分06秒 | 写真
9:36「みどり幼稚園」の直前の道を右折して進むと、「素心蝋梅」が咲いています。しかしながら、これを撮影する辺りに、私の持参しているデジカメの設定が動いてしまったようで、何と、白黒で撮影されてしまいました!! このため、素心蝋梅の黄色が写っていません。





9:39JRの線路の下をくぐり、T字路を左折すると、「荒井梅林」です。これも残念ながら、白黒写真です。なお、この荒井梅林は中には入れないので、道路からの撮影しかできません。













来た道を戻り、9:45JRの線路の下をくぐり、9:46みどり幼稚園の所を右折して進むと、9:47「天神梅林」に着きました。

matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント

2023年 3月 9日(木)の「都立汐入公園」(1)

2023年03月09日 16時05分52秒 | 写真
2023. 3. 9( 木)、今年の桜の開花はここ数日間の春みたいな感じの暖かさのためか、例年より1週間位、早いようで、染井吉野はともかく、寒桜や寒緋桜等の早咲きの桜はもう見頃になっているそうです。中国から流れてきているのだと思いますが、本日はPM2.5が高濃度だそうで、このため、靄った感じの薄い青空です。

と言う訳で、本日はまず、南千住駅より歩いて、隅田川沿いの「都立汐入公園」に行って、「寒桜」を撮影、その後、隅田川に沿って南下し、白髭橋近くの「石浜神社」で「河津桜」を撮影、更に、南下して、「台東区立隅田公園」にて「寒桜」を撮影、更に南下して、地下鉄「蔵前駅」近くの「蔵前神社」にて「寒桜」、「寒緋桜」、「ミモザ」の撮影を行い、西方向に進んで、上野駅近くの「上野公園」の「寒桜」を撮影して、終了としました。内、「都立汐入公園」です。

「南千住駅」より、東方向に進みます。すぐに「寒桜」が咲いていたので、これだと、「汐入公園」の「寒桜」も期待できそうです。





「ハクモクレン」も満開と言うか、ここのハクモクレンはもう最盛期を過ぎています。







汐入公園に入ると、まずは、「素心蝋梅」の木が何本かありましたが、もう完全に撮影に適しません。「寒緋桜」は満開でした。





「ミモザ」も満開です。



隅田川の「水神大橋」近くの堤防近くに行くと、「河津桜」がありましたが、もう最盛期は過ぎていました。



堤防沿いに寒桜並木があり、その並木は上流方向に続いています。









並木の半分位の木は、まだ、花が咲いていませんでしたが、咲いている木はほぼ満開でした。









matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント (2)