前述のごとく、2023. 3.22(水)は、まず、田端駅近くを撮影、その後は「田端駅→日暮里舎人ライナー・赤土小学校前駅→日暮里舎人ライナー・熊野前駅→尾久の原公園→京成電鉄・町屋駅→荒川自然公園→荒川区立荒川公園→地下鉄・三ノ輪駅→鶯谷駅→両大師→東京国立博物館・裏庭→大行寺→金嶺寺→自性院→大雄寺→天王寺→日暮里駅」と歩いて、枝垂れ桜や桜を撮影してきました。内、「尾久の原公園」です。
すなわち、田端駅より日暮里舎人ライナーの高架がある「尾久橋通り」に出て左折して、赤土小学校前駅、熊野前駅と通り、都電。荒川線が走っている大通りを渡って、最初の通りを右折して、進むと、「都立大学」があり、その隣が「尾久の原公園」です。

ここは沢山の枝垂れ桜が植えてあることで有名な公園で、毎年、春には枝垂れ桜まつりが開催され、今年は3/15(水)~4/10(月)が「シダレザクラお花見Weeks2023」が行われます。







upです。




matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
すなわち、田端駅より日暮里舎人ライナーの高架がある「尾久橋通り」に出て左折して、赤土小学校前駅、熊野前駅と通り、都電。荒川線が走っている大通りを渡って、最初の通りを右折して、進むと、「都立大学」があり、その隣が「尾久の原公園」です。

ここは沢山の枝垂れ桜が植えてあることで有名な公園で、毎年、春には枝垂れ桜まつりが開催され、今年は3/15(水)~4/10(月)が「シダレザクラお花見Weeks2023」が行われます。







upです。




matsumo(http://matsumo.seesaa.net)