前述のごとく、2023. 3. 9(木)は、南千住駅より歩いて、隅田川沿いの「都立汐入公園」に行って、「寒桜」を撮影、その後、隅田川に沿って南下し、白髭橋近くの「石浜神社」で「河津桜」を撮影、更に、南下して、「台東区立隅田公園」にて「寒桜」を撮影、更に南下して、地下鉄「蔵前駅」近くの「蔵前神社」にて「寒桜」、「寒緋桜」、「ミモザ」の撮影を行い、西方向に進んで、上野駅近くの「上野公園」の「寒桜」を撮影して、終了としました。
「石浜神社」、「橋場不動尊」の撮影後は更に隅田川に沿って南下し、「台東区立隅田公園」に行きます。「ハクモクレン」が満開です。



寒桜も満開に近い状態です。




更に南下し、

駒形橋の下をくぐると、「辛夷」が満開です。


「厩橋」をくぐった所で、右折し、西方向に進むと、「春日通り」から50m程南に進んだ所に「蔵前神社」(東京都台東区蔵前3‐14‐11)があります。

ここは昨日の朝のTVにて、境内に咲いている桜とミモザの花が紹介されたばかりと言うこともあり、ものすごい数の人です。黄色いミモザとピンク色の寒桜、


ピントがうまく合いませんが、ミモザ、寒桜、そして、赤い寒緋桜を撮ります。

ここより春日通りに戻り、更に、西方向に進み、中央通りに出たら右折して、北上し、「上野公園」の南出入口に行くと、寒桜が満開です。



そして、上野駅まで歩いて、本日の撮影を終了としました。
と言うことで、この時期の「石浜神社」と「蔵前神社」に行けて良かったです。
以上は、デジタル式一眼レフカメラ「リコーイメージング:PENTAX K-3II」+「シグマ:18-250mmF3.5-6.3DC MACRO HSM」で撮ったものです。
matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
「石浜神社」、「橋場不動尊」の撮影後は更に隅田川に沿って南下し、「台東区立隅田公園」に行きます。「ハクモクレン」が満開です。



寒桜も満開に近い状態です。




更に南下し、

駒形橋の下をくぐると、「辛夷」が満開です。


「厩橋」をくぐった所で、右折し、西方向に進むと、「春日通り」から50m程南に進んだ所に「蔵前神社」(東京都台東区蔵前3‐14‐11)があります。

ここは昨日の朝のTVにて、境内に咲いている桜とミモザの花が紹介されたばかりと言うこともあり、ものすごい数の人です。黄色いミモザとピンク色の寒桜、


ピントがうまく合いませんが、ミモザ、寒桜、そして、赤い寒緋桜を撮ります。

ここより春日通りに戻り、更に、西方向に進み、中央通りに出たら右折して、北上し、「上野公園」の南出入口に行くと、寒桜が満開です。



そして、上野駅まで歩いて、本日の撮影を終了としました。
と言うことで、この時期の「石浜神社」と「蔵前神社」に行けて良かったです。
以上は、デジタル式一眼レフカメラ「リコーイメージング:PENTAX K-3II」+「シグマ:18-250mmF3.5-6.3DC MACRO HSM」で撮ったものです。
matsumo(http://matsumo.seesaa.net)