matsumo's blog II(写真・旅行)

写真以外の音楽や映像等は以下のブログに書いています。
http://matsumo.seesaa.net

2023年 3月30日(木)の京都市「高雄・清滝・嵯峨野・嵐山」・「平野神社・北野天満宮・神泉苑・西本願寺」(9)

2023年04月11日 20時11分36秒 | 旅行
12:12「嵐山公園」より嵐山の保津川の前に着きました。ここより、渡月橋までの間、料亭等に結構、枝垂れ桜が咲いています。









12:15左折して、天龍寺に向かって進みます。すぐに「宝厳院」があります。





「宝厳院」のそばにも。何本か、枝垂れ桜があります。







12:20「天龍寺」の境内に入ります。ここも嵐山と同様にものすごい人の数です。













これでは撮影意欲がわかないので、早々に出て(12:25)、嵯峨嵐山駅に向かいます。12:29T字路に着いたので、左折して、12:31嵯峨嵐山駅に着きました。

matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント (2)

2023年 4月11日(火)の「新宿御苑」(2)

2023年04月11日 20時01分33秒 | 写真
「日本庭園」を出て、「中の池」のそばの「風景式庭園」に行くと、こちらには沢山の八重桜が植えてあります。















葉が目立つものもあり、最盛期は過ぎている感じですが、それでも十分に撮影できます。















matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント

2023年 4月11日(火)の「新宿御苑」(1)

2023年04月11日 19時42分23秒 | 写真
2023. 4.11(火)、本日も朝から青空だったので、まずは、「八重桜」の撮影を目的に新宿駅より歩いて「新宿御苑」に、その後は、新宿御苑より「明治通り」を北上して「新目白通り」に出て、左折して、西方向に進んで、西武鉄道「下落合駅」近くの「薬王院」に行って「牡丹」を撮影、更に北上して、「目白庭園」を経由して、「池袋駅」に出て、そこより東方向に進んで、家まで歩きました。内、新宿御苑です。

新宿御苑の開園時刻の1分過ぎの9:01に着いたのですが、100人位並んでいた行列が門内にある券売機や改札に入っていくところでした。私は年間パスポートを持っていますので、多数が並んでいる券売機には行かずに、改札を通って中に入ります。すぐの所の八重桜は満開でした。



ここより、「日本庭園」に向かいます。大きな池のそばの八重桜です。









「ツツジ」は咲き始めでしたが、



「シャガ」は最盛期でした。



藤棚の「藤」も咲いています。





「旧御涼亭」のそばの八重桜です。







matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント