2023. 4. 1(土)、本日は今回の撮影旅行の3日目ですが、ようやく、朝から青空となり直射日光が射す日となりました。今、この辺りの桜で最も期待できるのは、満開の始めの頃である姫路城ですので、本日はまず、大津駅より姫路駅に行き、そこより、姫路城とその周辺を撮影、その後は大阪に行って、大阪城を撮影することとします。勿論、どちらも劇混みであることは覚悟していますが。
ホテルを出て大津駅に向かいますが、途中の咲いている染井吉野は、まだ、散ってはいませんが、かなり葉や茎が出ています。ううん、そろそろ、大津市の染井吉野も終わりに近い感じがします。この分だと、大津市の染井吉野は明日辺りから散り始めるのでしょうか。
大津駅7:17発姫路方面播州赤穂行新快速に乗ります、できるだけ空いている車両と言うことで、後から2番目に乗りますが、辛うじて座れます。京都駅直前の鴨川の、線路のすぐそばの染井吉野並木はまだ、大丈夫なようです。京都駅を過ぎると、何だか、もやった感じになります。遠くの山もくすんだ感じです。大阪駅を出た辺りからようやく空席が出るようになりました。神戸駅を過ぎると、瀬戸内海が見えるようになります。8:37淡路島まで行く大きな橋が見え、8:40明石駅に着きます。明石城が見えます。9:04姫路駅に着きます。私は後ろから2両目に乗っていたのですが、この駅で後4両は切り離すとのことで、元々、姫路駅で降りるつもりだった私を含めて、全員が列車から降ります。駅と姫路城往復のGPSログです。
9:10姫路駅を発ち、線路と直角の道を進みます。雲は無いが、白っぽい感じの青空です。9:20姫路城前の大きな駐車場みたいな広場の直前を右折し、2つ目のビル「イーグレひめじ」に行きます(9:21)。ここの屋上が展望台になっていて、姫路城がよく見えるからです。以前に行った時は結構、人がいたのですが、本日は私を含めてたった2名です。ここから見える姫路城の桜は満開です。
十分に撮影し、9:35このビル出ます。駐車場みたいな感じの広場を横切り、大通りを渡ると、もう、姫路城の区域で、まずは、城に向かって右側にある護国神社に行きます(9:38)。境内には冬桜の一種と思われる花はもう盛りを過ぎていましたが、シダレ桜は撮影可能です。ここの狛犬は2組いますが、いずれも首に注連縄をかけています。
9:41神社を発ち、少し進むと、神社の隣の公園に着くので、9:42左折して公園の中を進みます。桜の木が沢山、植えてあり、いずれも満開です。護国神社の奥の辺りに行くと、姫路城の堀があり、お堀に沿って植えられた染井吉野は満開です(9:45)。また。ここからはお堀にかかった赤い橋、姫路城の本丸も見え、堀・桜・本丸と3拍子そろったビュースポットになっています。
ここで十分に撮影した後、更に進みます(9:59)。染井吉野が並木のようになっています。桜越しに時々、見える本丸を撮影しながら進みます。10:06姫路城の喜斎門に進む所に着いたので、左折して進みます。ここからの本丸は大きく見えます。
坂を登って、本丸の前に行きます(10:14)。そして、三の丸広場を通って、堀に近い場所に行き、その辺りに沢山ある染井吉野を前景に、背景に本丸を置いて撮影します。最盛期の桜が青空に映えます。今回の旅行で見た最も美しい桜です。空の青味も先程より増した感じがします。
ここで十分に撮影後、10:26三の丸広場を離れ、10:29正面の大手門より出て、橋を渡り、堀の前に行きます(10:30)。ここより、お堀にづたいに一周することとします。堀の所々に染井吉野が植えてあるので、背景に本丸等を入れながら撮影します。お城の裏側辺りは公園になっており、そこの桜、おそらく、山桜ではと思いますが、それらは完全に最盛期を過ぎていました。また、お堀には黒い鯉が群れを作って泳いでいました。10:44姫路神社に着きます。境内には多数の染井吉野のほか、枝垂れ桜があり、いずれも満開です。10:51ここを出て、少し進むと、10:52先程の喜斎門に戻りました。更に進み、10:55レンガ造りの博物館の前を通り、11:02先程のビューポイントでもう一度撮影し、11:09発ち、護国神社を過ぎ、大手門の所で、姫路城の撮影は終了とします(11:14)。
ここより来た道を戻りますが、駅に近い店に入って昼食をとり、11:38駅に戻って、姫路駅11:42発野州行新快速に乗ります。姫路城の染井吉野はちょうど最盛期で、本日は青空だったこともあり、本日は今年最高の花見日和だったと思います。
新快速は12:43大阪駅に着いたので降り、環状線ホームに行き、12:49発の外回り電車に乗り替え、13:00森の宮駅着きました。途中のさくらのみや駅では、そのすぐ下が桜の屋根状態のなっているのが見えました。駅を出て、すぐ前の交差点を渡れば、大阪城公園です。しかしながら、ここの染井吉野はもう完全に最盛期を過ぎており、全体的に冴えない感じです。加えて、ここから見える天守閣はそばの工事用クレーンが見えると言う最悪の状態です。いつも、通る道を進み、13:28天守閣がある広場に着きましたが、ここの染井吉野はもう終わりに近い状態で、これではまともな写真は撮れません。区域を色々と歩いて、どうにか使えそうな木を探して撮影します。10:39ここを出て、今度は大阪城公園駅を目指して進みます。私は大阪城は森ノ宮駅からしか使ったことが無かったので、大阪城公園駅に行くのは初めてです。そして、13:55大阪城公園駅に着きました。
そして、大阪駅に戻り、14:30発近江塩津行新快速に乗り、15:09大津駅に戻りました。
夜はまた、大津駅から5分位にある天孫神社に行き、桜のライトアップを撮影しました。勿論、日の入り25分後位ですので、18:35~18:45を中心にです。ただし、電気代の節約のためか、当初、2/3位のライトしか点けず、全部のライトが点いたのが18:50位だったのは残念でしたが。葉が出ている木もありますので、ここのライトアップを撮るのもこれで、今年最後だと思います。
と言うことで、本日は青空の下、最盛期の染井吉野を前景にした姫路城を撮れて良かったです。
スマートウォッチで測定した本日の歩数:19,058歩
matsumo(http://matsumo.seesaa.net)