goo blog サービス終了のお知らせ 

matsumo's blog II(写真・旅行)

写真以外の音楽や映像等は以下のブログに書いています。
http://matsumo.seesaa.net

2023年 4月12日(水)の「旧芝離宮恩賜庭園」(3)

2023年04月12日 20時17分08秒 | 写真
牡丹で縦位置のものです。













黄色いものも結構、ありました。







そのほか、ここのすぐそばに「八重桜」がありました。



と言うことで、本日の天気は全く期待していなかったのに、白っぽいながらも青空の下、まあまあの状態の牡丹の花を撮影できてよかったです。

以上は、デジタル式一眼レフカメラ「リコーイメージング:PENTAX K-3II」+「シグマ:18-250mmF3.5-6.3DC MACRO HSM」で撮ったものです。

matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント

2023年 4月12日(水)の「旧芝離宮恩賜庭園」(2)

2023年04月12日 20時13分24秒 | 写真
牡丹の続きで、赤っぽいものです。









白っぽいものです。







matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント

2023年 4月12日(水)の「旧芝離宮恩賜庭園」(1)

2023年04月12日 19時43分08秒 | 写真
2023. 4.12(水)、本日の朝方の天気予報だと、「昼間は曇り、その後、雨」で、朝、目が覚めた時は曇りだったので、本日は撮影には出かけられないと思って、台所の換気扇の空気中の塵除去フィルターの掃除をしていたのですが、8時過ぎると、何と、雲が切れて青空となり、直射が射してきました。と言う訳で、急遽、出かけることとし、まずは、家より歩いて、駒込駅近くの「六義園」に行って「ツツジ」を撮影、その後、六義園前バス停よりバスに乗って小石川後楽園前バス停に行き、地下鉄「後楽園駅」近くの「小石川後楽園」に行って藤棚の「藤」を撮影しました。そして、「水道橋駅」に行って、電車にて「浜松町駅」に行き、すぐそばの「旧芝離宮恩賜庭園」にて「牡丹」を撮影、そこより、北上して、「イタリア公園」を経由して「浜離宮恩賜庭園」に行ってここでも「牡丹」を撮影しました。その後は、中央通りを北上して、銀座、京橋、日本橋、神田、秋葉原と進み、御徒町駅まで歩きました。小石川後楽園も旧芝離宮恩賜庭園の藤棚も冴えない感じでしたが、旧芝離宮恩賜庭園の牡丹は最盛期をわずかに過ぎた感じ、浜離宮恩賜庭園の牡丹は最盛期を過ぎた感じで、いずれも、先日、行った西新井大師や薬王院の牡丹園よりは状態が良かったです。と言うことで、本日行った4庭園の内の「旧芝離宮恩賜庭園」です。

入口近くの藤棚です。まだ、早いのかもしれませんが、全体的には冴えない感じです。











大きな池に向かって右側、すなわち、西側を進みます。









梅林を過ぎると、小山の中腹に多数の牡丹が植えてあり、満開と言うか、僅かに盛りを過ぎた状態となっていました。ここは西新井大師とは異なり、私が好きなピンク色のものが結構、ありました。















matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント