matsumo's blog II(写真・旅行)

写真以外の音楽や映像等は以下のブログに書いています。
http://matsumo.seesaa.net

2023年 3月31日(金)の敦賀市「気比神宮・金崎宮」と山科区「疎水・毘沙門堂」(5)

2023年04月22日 18時52分37秒 | 旅行
10:29金崎宮の拝殿に向かって左側の入口より出て、僅かに進むと「花換の小道」と言う、「金ヶ崎城址」を巡る土の道となります。この金ヶ崎城は織田信長が朝倉氏を攻めて占領したが、浅井長政の裏切りにより退却をせざるを得なくなった時に、豊臣秀吉が殿となって朝倉氏の追撃から信長達を守った場所です。ここは海に面した山城の一種で、現在もその遺構が残っています。坂道や階段を登りながら進みます。海が見えてきました。







更に進みます。



10:38「月見御殿」跡に着きました。ここも海が見える場所です。ここで、ゆっくりとします。



10:45ここを発ち、来た道を戻り、10:54金崎宮に戻り、更に、来た道を戻りますが、今度は先程、寄らなかった末社「愛宕神社」にも寄り、





10:59金崎宮の境内を出ます。ここより、「金前寺」の前を通り、先程、渡った線路の直前を左折して進むと、11:02「永覚寺」に着きました。





境内には、本堂前の桜のほか、大きな枝垂れ桜もありました。



11:06「永覚寺」を出て、先程の線路を渡ったところまで戻り、線路を渡って、最初の通りで右折し、「敦賀市赤レンガ倉庫」に向かいます。

matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント

2023年 3月31日(金)の敦賀市「気比神宮・金崎宮」と山科区「疎水・毘沙門堂」(4)

2023年04月22日 17時54分45秒 | 旅行
10:02、「気比神宮」を出て、右折し、大通りを進み、10:07最初の信号の所で、大通りを渡り、そのまま進むと、10:10「天満宮」に着きました。





ここは天満宮ですので、社殿の前には牛さんがいます。





そして、小さいですが、、狛犬もいます。





先程は社殿に向かって右横の入口から入りましたが、10:13正面の入口から出て、右折して進み、10:17廃線となっている線路を渡り、10:19「金前寺」に着きました。



本堂の後の行くと石仏があり、更に進み、10:20「金崎宮」の境内に入ります。この神社は「金ヶ崎城跡」がある小山の中腹にある神社で、山腹には染井吉野が植えてあることから、敦賀市の桜の名所になっている場所です。石段を登りますが、桜が満開です。









10:24舞殿、



その奥の拝殿に着きました。



拝殿に向かって右前にある末社の朝倉神社には、



狛犬がいました。





matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント (2)