2024.11.20(水)、昨日の名古屋市は青空だったのですが、本日の米原市は朝から曇り空で、それが終日、続くようです。
と言うことで、本日は写真は全く期待できないので、歩くことに徹することとし、まず、米原駅より余呉駅に行き、その近くにある余呉湖の周りを1周することとします。あ、距離的には7km位のようです。その後は、余呉駅より長浜駅に行き、長浜市内を歩くこととします。両者のGPS-LOGです。まずは、余呉湖、
そして、長浜市です。
すなわち、米原駅7:41発長浜行各駅停車に乗り、7:50長浜駅着。この列車は結構、長い編成なのに、沢山の高校生達で満杯でしたが、彼らは長浜市にある高校に行くようで、長浜駅のホームは大変な混雑となりました。この列車は長浜駅の3番ホームに着いたのですが、ホームの案内放送は近江塩津行各駅停車は同じホー厶の先頭に停まっていますと言っています。不思議に思いますが、そのまま進むと3番ホームは横に2段になっており、ホームは狹くなっており、そこに2両編成の列車が停まっていました。加えて、線路はここで終わりとなっていて車止めまであります。中はは高校生やサラリーマンで一杯で、かなりの人が立っています。かろうじて、1両目の空いている席に座ります。 8:14木ノ本駅で、大量に降り、ガラガラと言うか、1両目の車内は私1人になります。8:18余呉駅に着きました。改札を出ると、何と 300円のコインロッカーがあり、その大きさは 400円のコインロッカーの2倍位の大きさです。
外は完全に曇りです。 8:26駅を出て、そのまま真っすぐ進み、8:28T字路で右折して進みます。左側には田んぼ、その奥に余呉湖が見えます。ススキが結構あるので、それを前景に置いて撮影します。8:44道は大きく左に曲がります。8:45ビジターセンター、8:50川並町バス停の前を通り、更に進みます。この頃から、時々、薄日が射すようになりました。8:51沢山の実が成っている柿の木があり、8:52皇帝ダリアの花の前、そして、余呉駅まで1.4kmと書かれた道標の前を通ります。時々射す薄日の時に、ススキが光っているので撮影します。8:59子安地蔵菩薩参道の案内棒の前を通り、9:02大きな柿の木の前を通ります。9:09何を祭っているのかわかりませんでしたが、御幣があります。この頃から空の一部が青空となってきました。9:19モミジの木があり、少し紅葉していました。9:23割と形が良い木が3本並んでおり、これも紅葉が始まっています。
9:30右折すると、賤ヶ岳に向かう山道との分岐点を通り、更に進みます。9:31地面に沢山の白い花が咲いています。9:49余呉湖園地を過ぎ、10:04モミジの木が沢山、植えてある場所に着きましたが、紅葉しているのはほんの僅かです。そして、10:07余呉湖観光館の横を通り、すぐに右折して川に沿った道を進み、10:10左折して橋を渡り、そのまま進むと、余呉駅の道標があるので、10:12右折して進み、10:15余呉駅に戻りました。しかしながら、長浜駅に行く列車は10:10発で既に経っていますし、次の列車は11:10分発と言うことなので、駅で時間をつぶすこととします。本当は、もう少し、早く歩くか、あるいは、ゆっくり撮影した場所をもう少し早めに切り上げればよかったのですが、まあ、仕方がありません。一方、天気ですが、余呉湖観光館に着いたあたりで、また、完全な曇り状態になってしまいました。
駅舎の中で、スマホのメール機能を使用して、文章を書いていると、駅員さんが親切にも、ここは暖房が無いので、ホーム上の待合室に行ったら暖房が効いていますと教えてくれます。
余呉駅11:10発姫路行新快速に乗り、11:27長浜駅に着きました。ガラガラと思っていましたが、座席の3割程度の乗客がいるのには驚きました。空は相変わらず、曇り空と言うか、余呉駅の時よりも暗い感じになっています。11:31駅を発ち、東方向に進みます。時々、古い民家を撮影しながら進みます。11:48できたばかりの感じの大きな建物の中に入っている「長浜市立図書館」に入り、志賀貢氏の小説があったので、そこで読むこととします。と言うのは、これだけ暗い感じでしたら、写真を撮っても禄でもない写真しか撮れないからです。結局、1冊を読み終えて、14:06ここを出て、舎那院、次に長浜八幡宮に行きます。八幡宮には狛犬が3組、いました。また、ここのモミジは紅葉が始まっていました。その後は、大通寺、豊公神社に寄った後、東海道線の下をくぐって、14:53長浜城がある豊公園に行きます。ここのモミジも一部が紅葉が始まったところです。
そして、15:06ここを出て、15:08長浜駅に戻りました。
15:28発播州赤穂行新快速は4両編成ですが、高校生達が大量に乗ったので、結構な数の人が立っています。そして、15:41米原駅に着きますが、その前に既に大垣方向から来たホームに停まっている列車の後ろに合わさり、ようやく、ドアが開きました。
そして、駅近くのホテルに戻りました。
と言うことで、本日も歩けたと言うのが成果でしょうか。
本日の歩数:21,876歩
matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます