前述のごとく、2023. 2.18(土)は「銀座松屋百貨店」で行われていた「第48回 世界の中古カメラ市」にて、B 級品の標準ズームレンズ「キヤノン:CANON ZOOM LENZ EF 28-80mmF3.5-5.6 IV USM」を税込み2,800円で入手しましたが、それをマウントアダプター経由でフルサイズのレンズ交換式デジカメ「キヤノン:EOS RP」に取り付けて、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/e6/4f7750e839af06fc04c37b436c62d9b0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/ce/58385a9b0af39a785edaa99b85cd92c0.jpg)
2023. 2.23(木)、上中里駅近くの「旧古河庭園」に行ってきました。まずは、石造りの洋館です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/63/0ee304edffd7a8df9098a696d0fe1b54.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/5c/7eac273448c265a817b1cd493002ebe3.jpg)
ツツジ園からと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/fb/e5ed5b2bffe6de9a8ce0606bd89b9223.jpg)
日本庭園からです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/30/dd5328cc98cb98d20c04556040aceabf.jpg)
日本庭園です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/67/b30310b9eaa5998efa3aa19477c4725c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/08/ae7ff76a91bf7d9b1d5f20249671a242.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/10/f668d7e805314a35fb50a49fc9bf686a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/ef/b97e4ef8f3874e37c14eff268b930033.jpg)
そして、梅の木が多い場所に行きます。「紅梅」と
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/4c/0e65778122f329bb5d100021fb9e82eb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/3b/f71ace8189b6816017765f9559015dfe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/36/ce8e6923f7805a552c205ee483e2d032.jpg)
「白梅」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/8a/7985880781c4324fe7a5a5382e26af6f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/33/80fba0543d666d6314f8ed771f005094.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/25/5721b21125b9f999a8dadead38bf94ee.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/8c/7ea3ce18a211cbb78b8ffe1ef70a1ee2.jpg)
「福寿草」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/09/ed74164934ef941099b08a3e54000e1a.jpg)
と言うことで、使っての感想です。
(1)このレンズ、マウント部が金属製ではなくてプラスティック製と言う、レンズ本体もプラスティックを多用した軽量・格安のものですが(1996.9発売。発売時の標準価格:税込み30,000円)、この手のレンズとしては軽いのが良いです。
(2)ピントが合うのは十分、速いですし、また、よく合っていると思います。
以上より、このレンズ、私には使いやすいものだと思います。これで、税込み2,800円ですから、十二分に満足です。
matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/e6/4f7750e839af06fc04c37b436c62d9b0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/ce/58385a9b0af39a785edaa99b85cd92c0.jpg)
2023. 2.23(木)、上中里駅近くの「旧古河庭園」に行ってきました。まずは、石造りの洋館です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/63/0ee304edffd7a8df9098a696d0fe1b54.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/5c/7eac273448c265a817b1cd493002ebe3.jpg)
ツツジ園からと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/fb/e5ed5b2bffe6de9a8ce0606bd89b9223.jpg)
日本庭園からです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/30/dd5328cc98cb98d20c04556040aceabf.jpg)
日本庭園です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/67/b30310b9eaa5998efa3aa19477c4725c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/08/ae7ff76a91bf7d9b1d5f20249671a242.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/10/f668d7e805314a35fb50a49fc9bf686a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/ef/b97e4ef8f3874e37c14eff268b930033.jpg)
そして、梅の木が多い場所に行きます。「紅梅」と
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/4c/0e65778122f329bb5d100021fb9e82eb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/3b/f71ace8189b6816017765f9559015dfe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/36/ce8e6923f7805a552c205ee483e2d032.jpg)
「白梅」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/8a/7985880781c4324fe7a5a5382e26af6f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/33/80fba0543d666d6314f8ed771f005094.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/25/5721b21125b9f999a8dadead38bf94ee.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/8c/7ea3ce18a211cbb78b8ffe1ef70a1ee2.jpg)
「福寿草」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/09/ed74164934ef941099b08a3e54000e1a.jpg)
と言うことで、使っての感想です。
(1)このレンズ、マウント部が金属製ではなくてプラスティック製と言う、レンズ本体もプラスティックを多用した軽量・格安のものですが(1996.9発売。発売時の標準価格:税込み30,000円)、この手のレンズとしては軽いのが良いです。
(2)ピントが合うのは十分、速いですし、また、よく合っていると思います。
以上より、このレンズ、私には使いやすいものだと思います。これで、税込み2,800円ですから、十二分に満足です。
matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます