前述のごとく、2020.11.24(火)はまず、南禅寺に行き、その後は北上して、永観堂、哲学の道、ここより、西方向に進んで、「日吉神社」、「真如堂」、そして、「岡崎神社」に行きました。
鳥居をくぐって境内に入ると、すぐに駒犬がいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/3b/15e3f568c31027ab860a3fb96c67726b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/56/9a7d87cfaa4918120f7d6c1cceea6728.jpg)
進むと、拝殿があり、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/71/09ea27b59d6eecee664828ce360601f2.jpg)
その前にも駒犬がいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/86/1505e2e2b17d3a631e9cf91c37ce6a8c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/91/5b7b8b4393c449b92e696c511d7bc436.jpg)
そして、拝殿のすぐそばに駒兎がいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/f5/12f3ee0fef2dc21ee3c61e224e2b9163.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/7b/fa4f00c4091edfaef0c1fb6f6a0025e4.jpg)
この神社、兎を大切にしているようで、小さな兎が沢山、置かれている場所があります。調べてみると、兎は沢山の子供を産むことから、子授けのための授与品のようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/e9/fe2a5f331386734da65f4d781855879f.jpg)
matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
鳥居をくぐって境内に入ると、すぐに駒犬がいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/3b/15e3f568c31027ab860a3fb96c67726b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/56/9a7d87cfaa4918120f7d6c1cceea6728.jpg)
進むと、拝殿があり、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/71/09ea27b59d6eecee664828ce360601f2.jpg)
その前にも駒犬がいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/86/1505e2e2b17d3a631e9cf91c37ce6a8c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/91/5b7b8b4393c449b92e696c511d7bc436.jpg)
そして、拝殿のすぐそばに駒兎がいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/f5/12f3ee0fef2dc21ee3c61e224e2b9163.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/7b/fa4f00c4091edfaef0c1fb6f6a0025e4.jpg)
この神社、兎を大切にしているようで、小さな兎が沢山、置かれている場所があります。調べてみると、兎は沢山の子供を産むことから、子授けのための授与品のようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/e9/fe2a5f331386734da65f4d781855879f.jpg)
matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます