2022. 2.19(土)、本日の都内の武漢肺炎ウイルス罹患の判明数は13,516と、昨日(2/18)の16,129人と比較して2500人程、減っていますが、ここのところ、水木金と比較して、土日月は低くなる傾向ですから、減っていると言うより、高止まりの傾向が続いていると言う感じです。
さて、前述のごとく、2022. 2.17(木)は「地下鉄・木場駅→大横川の河津桜並木→亀戸天神→小村井香取神社→白鬚橋→西日暮里駅→自宅」と歩いて、撮影してきました。木場公園近くの大横川より北上して、地下鉄「住吉駅」と「錦糸町駅」を経由して、「亀戸天神」(東京都江東区亀戸3-6-1)に行きました。しかしながら、咲いている梅はほんの僅かで、ガッカリでした。
大きな鳥居をくぐって、すぐに左折し、そして、右折すると、「素心蝋梅」がほぼ満開でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/93/35572e71c8b9e29d01ced606578eb73f.jpg)
背景に朱色の太鼓橋を起きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/30/b7b305ec1ac64065a17a5b4ae5b869c7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/bd/aff44816ac7c69e23a4b720f9c94148b.jpg)
ここより、少し進むと、枝垂れの紅梅があるのですが、まだ、全く咲いていません。
葛餅の船橋屋の蔵でしょうか、白い蔵があるので、それを背景にして、まだ、満開とは言えない白梅を撮ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/df/2e2df99fcf0d207b73c9f617104fb204.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/77/ba4335178a034599ba18d6bb3f3df7d9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/d6/7ddb6a8f451879af7250dfd6cdbd1b89.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/96/d45754db5f32f30c5f2397d343ada7cc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/66/37fa6ec0df3824e32f71e2a26750943a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/5e/935d4a1c0bf614a0f3ce5a3e5d260a0c.jpg)
このそばの社の所には背の高い枝垂れの紅梅があるのですが、こちらも咲いていません。しかしながら、紅梅は僅かですが、咲いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/35/cb50df337333260b121336c94af6792e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/74/b1daebb5d5a67bb12a3eed63d3e506ff.jpg)
拝殿の所に行きますが、このそばの白っぽい紅梅はもう少しは咲いて欲しい状態です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/22/a6f98b7615f3f1d98c2c3e920b430804.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/c8/6fde0a3c79452275d33cc79472e0cae7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/ff/499c3506f9d67c35ef7b447206dbc7b8.jpg)
matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
さて、前述のごとく、2022. 2.17(木)は「地下鉄・木場駅→大横川の河津桜並木→亀戸天神→小村井香取神社→白鬚橋→西日暮里駅→自宅」と歩いて、撮影してきました。木場公園近くの大横川より北上して、地下鉄「住吉駅」と「錦糸町駅」を経由して、「亀戸天神」(東京都江東区亀戸3-6-1)に行きました。しかしながら、咲いている梅はほんの僅かで、ガッカリでした。
大きな鳥居をくぐって、すぐに左折し、そして、右折すると、「素心蝋梅」がほぼ満開でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/93/35572e71c8b9e29d01ced606578eb73f.jpg)
背景に朱色の太鼓橋を起きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/30/b7b305ec1ac64065a17a5b4ae5b869c7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/bd/aff44816ac7c69e23a4b720f9c94148b.jpg)
ここより、少し進むと、枝垂れの紅梅があるのですが、まだ、全く咲いていません。
葛餅の船橋屋の蔵でしょうか、白い蔵があるので、それを背景にして、まだ、満開とは言えない白梅を撮ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/df/2e2df99fcf0d207b73c9f617104fb204.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/77/ba4335178a034599ba18d6bb3f3df7d9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/d6/7ddb6a8f451879af7250dfd6cdbd1b89.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/96/d45754db5f32f30c5f2397d343ada7cc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/66/37fa6ec0df3824e32f71e2a26750943a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/5e/935d4a1c0bf614a0f3ce5a3e5d260a0c.jpg)
このそばの社の所には背の高い枝垂れの紅梅があるのですが、こちらも咲いていません。しかしながら、紅梅は僅かですが、咲いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/35/cb50df337333260b121336c94af6792e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/74/b1daebb5d5a67bb12a3eed63d3e506ff.jpg)
拝殿の所に行きますが、このそばの白っぽい紅梅はもう少しは咲いて欲しい状態です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/22/a6f98b7615f3f1d98c2c3e920b430804.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/c8/6fde0a3c79452275d33cc79472e0cae7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/ff/499c3506f9d67c35ef7b447206dbc7b8.jpg)
matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます