matsumo's blog II(写真・旅行)

写真以外の音楽や映像等は以下のブログに書いています。
http://matsumo.seesaa.net

2020年 4月 4日(土)の「上中里駅」から「鶯谷駅」(4)

2020年04月05日 11時43分48秒 | 写真
前述のごとく、2020. 4. 4(土)は上中里駅より線路に割と近い道を選んで、かつ、人があまり歩いていない道を選んで、鶯谷駅付近までのお寺・神社・公園等で咲いている花を撮影してきました。

染井吉野の並木より、上野公園を目指して進みますが、途中で、寄り道をします。すなわち、「大行寺」(東京都台東区谷中6-1-13)に行きます。ここの境内には、谷中で最も立派な「花海棠」がありますが、残念ながら、完全に盛りを過ぎていました。







ここより、東京芸術大学方向に進んで「護国院」(東京都台東区上野公園10-18)に行きます。



そして、「上野公園」に入りますが、「東京国立博物館」は武漢肺炎流行のために中に入れません。そのため、外から咲いている「染井吉野」を撮影します。





この隣の「両大師」(東京都台東区上野公園14-5)に行きます。





ここの大きな枝垂れ桜は今年は全くダメなようですが、染井吉野ではない桜が満開に使い状態です。





4//8(水)の「お花まつり」の「お花堂と誕生仏」が安置されています。



matsumo(http://matsumo.seesaa.net)

コメント (2)    この記事についてブログを書く
« 2020年 4月 4日(土)の「上中... | トップ | 2020年 4月 4日(土)の「上中... »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (yamasa)
2020-04-06 00:50:32
こんばんわ。
「花海棠」ですが。。。
咲き方は違いますが、花の形や色が八重桜にも似ている
感じです。
花まつり。。。お釈迦さまですね。
春のイベントですが、お行なわないところがたくさんありそ
うです。。。このままだと日本経済心配ですね。
返信する
Unknown (matsumo)
2020-04-06 20:10:44
yamasaさん、こんにちは

花海棠、以前は珍しかったのですが、ここ数年で急に数が増えた感じですね。以前は、鎌倉の光則寺や海蔵寺等でしか見かけなかったのですが。

そう言えが、お花堂、今年、初めて見ました。すなわち、当日、行った他のお寺では見かけませんでした。
返信する

コメントを投稿