前述のごとく、2021. 2.28(日)は、高尾駅より「高尾梅郷」を歩いて、梅の花を撮影してきました。
9:54「荒井梅林」に着きましたが、ここは周囲に柵がしてあり、中には入れず、外から見られるのみです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/09/591c9e12500767ebf571d2f1cf1d58d2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/1d/daac53cf98c29866b7a40cd30ea7ecef.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/a0/74e9b488f941030c448069abb4b3d813.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/39/dfad95f1b6b5c1b7c7e58faf30d7e095.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/42/42b4eaa634eb934bff605d9da87f7630.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/82/9e038919a2ebd7a0d1bdc8d6fa778099.jpg)
この梅林はバス道路から離れているため、見物人もほとんど来ないので、柵を設ける必要は無いと思いますが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/0d/14ea2592c6c111f9923738aa1593e948.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/ef/9e561c1a0f2fe9242ebfbc710f1cf818.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/89/9d6b22f9c9ce4e984d6be2337abf9015.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/21/0c354537155395dd32b3ee1ed8927ac3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/c7/25cc540d52ed4ae06977f27b6555f4ea.jpg)
ここより、来た道を戻り、10:03JRの線路の下をくぐり、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/f7/4cae36ffcbee83891248f9f6815cbb31.jpg)
10:05バス道路に戻りました。ここより、更にバス道路を進みます。すぐに石仏があり、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/82/1de0b6b2271109317536d684a0b74993.jpg)
その中に「庚申塔」があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/34/91e5736c16bedce3aaef8b9fb947f70f.jpg)
matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
9:54「荒井梅林」に着きましたが、ここは周囲に柵がしてあり、中には入れず、外から見られるのみです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/09/591c9e12500767ebf571d2f1cf1d58d2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/1d/daac53cf98c29866b7a40cd30ea7ecef.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/a0/74e9b488f941030c448069abb4b3d813.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/39/dfad95f1b6b5c1b7c7e58faf30d7e095.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/42/42b4eaa634eb934bff605d9da87f7630.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/82/9e038919a2ebd7a0d1bdc8d6fa778099.jpg)
この梅林はバス道路から離れているため、見物人もほとんど来ないので、柵を設ける必要は無いと思いますが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/0d/14ea2592c6c111f9923738aa1593e948.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/ef/9e561c1a0f2fe9242ebfbc710f1cf818.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/89/9d6b22f9c9ce4e984d6be2337abf9015.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/21/0c354537155395dd32b3ee1ed8927ac3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/c7/25cc540d52ed4ae06977f27b6555f4ea.jpg)
ここより、来た道を戻り、10:03JRの線路の下をくぐり、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/f7/4cae36ffcbee83891248f9f6815cbb31.jpg)
10:05バス道路に戻りました。ここより、更にバス道路を進みます。すぐに石仏があり、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/82/1de0b6b2271109317536d684a0b74993.jpg)
その中に「庚申塔」があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/34/91e5736c16bedce3aaef8b9fb947f70f.jpg)
matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
ここは、広い場所にあるので見ごたえ十分だと
思います。
写真を見ていて、梅の香が漂ってくるようで、
とても気持ちがいいです。
広い空の下で、梅を求めて歩き回っていると、
さぞや気分がよいことと思います。
いいですね。
高尾梅郷、実は本日(3/10)も行ってきました。さすがに、先日の時よりは咲いている木も多く、また、先日は中に入れなかった「木下沢梅林」も入れて良かったです。