2020. 1.20(月)、本日は朝から青空となった上、都区内の最低気温が2.4℃まで下がったので、これならば、西立川駅近くの「国営昭和記念公園」では最低気温が0℃以下となり、「シモバシラ」の生成が期待できるのではと言うことで、このシモバシラと素心蝋梅の撮影に行ってきました。
すなわち、新宿駅8:28初高尾行快速に乗り、9:09立川駅着。9:15発青梅行に乗り換え、9:18西立川駅に着きました。早速、国営昭和記念公園の西立川口に行きますが、入口に並んでいる人は誰もおりません! 自動販売機で入園券を買い、入口に並びます。係員より「花木園とこもれびの丘の北側斜面で小さなシモバシラができている」との話があります。
9:30になり、中に入り、池に向かって右側の道を花木園に向かって急ぎ足で進みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/3c/da2e56397dbd93de2a118f7d26bf26aa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/ca/346adbafffc37e171b31c01ee2cc2cc9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/79/a6a8967d2ff97365318aed877190ff6d.jpg)
花木園直前に「スノードロップ」が咲いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/7b/666e290a198003444c5fc373ba0d2b01.jpg)
花木園に着いたので、例年、シモバシラができている場所に行きますが、2ヶ所共、全く見つかりません!! ううん、直射日光により、気温がかなり上がってしまったので、もう、シモバシラは融けてしまったようです。仕方がないので、ここのシモバシラの撮影は諦めて、更に北方向に進みます。
「みんなの原っぱ」に着きました。左手の西方向に富士山が見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/d7/2df2cdc33411ecb0aa3e71797614ae0e.jpg)
右手方向には、椿でしょうか、赤い花を付けた木が沢山、あります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/92/103d74f8c122a4dd7df77613629e5916.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/81/86818cf384f2740047e4b154bdca6c6f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/d4/a60fe1aa27ce541d040165f6a3bdd091.jpg)
そして、「日本庭園」と「こもれびの里」の間にT字路に着きました。ここには、「素心蝋梅」の木が沢山、植えられています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/06/25e5c9b3aba7a44fc86f753d08338f1f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/80/a3e4e7720ac926b9494245c01c387dd1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/44/dccfc181d9df21112eb1bd6b82f1536a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/a1/564f6ab5c8ade18c81a663c75c4ac57b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/65/5eb3d6813c290ad2cc40198ffe1d994a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/7d/daf965c9dd984ecaef79e0fec9d77292.jpg)
matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
すなわち、新宿駅8:28初高尾行快速に乗り、9:09立川駅着。9:15発青梅行に乗り換え、9:18西立川駅に着きました。早速、国営昭和記念公園の西立川口に行きますが、入口に並んでいる人は誰もおりません! 自動販売機で入園券を買い、入口に並びます。係員より「花木園とこもれびの丘の北側斜面で小さなシモバシラができている」との話があります。
9:30になり、中に入り、池に向かって右側の道を花木園に向かって急ぎ足で進みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/3c/da2e56397dbd93de2a118f7d26bf26aa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/ca/346adbafffc37e171b31c01ee2cc2cc9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/79/a6a8967d2ff97365318aed877190ff6d.jpg)
花木園直前に「スノードロップ」が咲いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/7b/666e290a198003444c5fc373ba0d2b01.jpg)
花木園に着いたので、例年、シモバシラができている場所に行きますが、2ヶ所共、全く見つかりません!! ううん、直射日光により、気温がかなり上がってしまったので、もう、シモバシラは融けてしまったようです。仕方がないので、ここのシモバシラの撮影は諦めて、更に北方向に進みます。
「みんなの原っぱ」に着きました。左手の西方向に富士山が見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/d7/2df2cdc33411ecb0aa3e71797614ae0e.jpg)
右手方向には、椿でしょうか、赤い花を付けた木が沢山、あります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/92/103d74f8c122a4dd7df77613629e5916.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/81/86818cf384f2740047e4b154bdca6c6f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/d4/a60fe1aa27ce541d040165f6a3bdd091.jpg)
そして、「日本庭園」と「こもれびの里」の間にT字路に着きました。ここには、「素心蝋梅」の木が沢山、植えられています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/06/25e5c9b3aba7a44fc86f753d08338f1f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/80/a3e4e7720ac926b9494245c01c387dd1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/44/dccfc181d9df21112eb1bd6b82f1536a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/a1/564f6ab5c8ade18c81a663c75c4ac57b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/65/5eb3d6813c290ad2cc40198ffe1d994a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/7d/daf965c9dd984ecaef79e0fec9d77292.jpg)
matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
シモバシラが今年は出来ませんか?
秩父も氷柱がでいずに困っている様ですが。。。
暖冬の影響も広がっていますね。
富士山は、真っ白な姿を見せてますね。
シモバシラはできていることはできているようですが、入園時間前に融けてしまっているようです。
秩父の氷柱の話は本日(1/22)もTVでやっていました。また、天然氷もできていないとか。暖冬でもよいですが、とりあえず、水不足にならないようにして欲しいです。