2019.12.28(土)、駒込駅近くの「六義園」に行った後は、文京区が運営している100円バスに乗って、地下鉄「後楽園駅」近くの「小石川後楽園」に行きました。
もしかして、ここも混んでいるのではと危惧しましたが、こちらも人はいましたが、六義園ほどではなくてホッとしました。まずは、入口近くの藁ボッチです。
菖蒲田の所で、奥は藤棚です。
菖蒲田のそばには、茅葺き屋根の建物があります。
梅林のそばも川の流れみたいな所です。
「素心蝋梅」ですが、蕾を沢山つけている木があり、1つのみですが、それが咲きかかっていました。
また、何本かある素心蝋梅のそばには、何と名残りの紅葉がありました。
ここを出た後は、南下して神田神保町の古本街に出て、そこより東方向に進んで秋葉原のジャンク街に出ました。そして、北方向に進んで、御徒町駅まで歩きました。
と言うことで、小石川後楽園の素心蝋梅、1月中旬~下旬辺りが見頃でしょうか。
以上は、フルサイズ・レンズ交換式デジタルカメラ「キヤノン:EOS RP」+マウントアダプター「Pixco:M - EOS・R」+「コシナ:M-Lマウントアダプター」+「コシナ:Voigtlander COLOR-SKOPAR 35mmF2.5」で、白黒で撮ったものと、「レンズ+CCD」ユニット交換式コンパクトデジカメ「リコー:GXR」+「リコー:RICOH LENS P10 4.9-52.5mm F3.5-5.6VC」でカラーで撮ったものです。
matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
もしかして、ここも混んでいるのではと危惧しましたが、こちらも人はいましたが、六義園ほどではなくてホッとしました。まずは、入口近くの藁ボッチです。
菖蒲田の所で、奥は藤棚です。
菖蒲田のそばには、茅葺き屋根の建物があります。
梅林のそばも川の流れみたいな所です。
「素心蝋梅」ですが、蕾を沢山つけている木があり、1つのみですが、それが咲きかかっていました。
また、何本かある素心蝋梅のそばには、何と名残りの紅葉がありました。
ここを出た後は、南下して神田神保町の古本街に出て、そこより東方向に進んで秋葉原のジャンク街に出ました。そして、北方向に進んで、御徒町駅まで歩きました。
と言うことで、小石川後楽園の素心蝋梅、1月中旬~下旬辺りが見頃でしょうか。
以上は、フルサイズ・レンズ交換式デジタルカメラ「キヤノン:EOS RP」+マウントアダプター「Pixco:M - EOS・R」+「コシナ:M-Lマウントアダプター」+「コシナ:Voigtlander COLOR-SKOPAR 35mmF2.5」で、白黒で撮ったものと、「レンズ+CCD」ユニット交換式コンパクトデジカメ「リコー:GXR」+「リコー:RICOH LENS P10 4.9-52.5mm F3.5-5.6VC」でカラーで撮ったものです。
matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます